税・社会保障改革によるくらしの変化について研修してきました。

負担増+給付減の流れは加速する!とのこと。
くらしの見直し委員会のメンバーは
 藤川 太 先生の講演会 に参加。手(グー)
 (ファイナンシャルプランナー)
藤川先生がお話された内容を報告したいと思います。
 社会保障には、4事業がります。
   ① 年金  ② 医療  ③ 介護  ④ 子育て です。
  この係る費用の推計として
  10年後 2025年(平成37年) には、
  
  もうやだ〜(悲しい顔) 29兆円増えると試算されています。右斜め上
  
  特に 医療と介護の増加  がすさまじい。どんっ(衝撃) 
   医療+14.5兆円  介護+9.3兆円  年金+3.9兆円
 年金については、法の改正などで抑える方向に
 着々と動いていくようだ 
                と藤川先生のコメントです。耳  
<注目の改正項目>
    ① マクロ経済スライドの導入 
    → 今、40代の人たちの年金は、現在もらっている人より、
      20%ぐらい下がる可能性大ちっ(怒った顔)
    ② 厚生年金適用対象者の拡大 
       2016年10月~ 
       従業員501人以上の企業、週20時間以上、年収106万以上
      2024年4月~ 
       さらなる適用拡大を検討している。→ 年収70万以上
    ③ 支給開始年齢の引き上げの検討 がく〜(落胆した顔) 
       2050年68歳以上?
    ④ 高齢期の保険料拠出
       基礎年金の納付年数の上限を40年から45年に延長し、
       年数が伸びた分、基礎年金額が増額する仕組み
続いて
医療と介護に関しての法の改正はどのように進められている
                            と思いますか?目
ここで、
  藤川先生は
  負担増+給付減の流れは加速する!もうやだ〜(悲しい顔)
                      とお話されました
   ⇒ 民間の自助努力がさらに求められる時代に
   ⇒ 保険や共済の役割は増す一方
   ⇒ ところが、若い人で保障不足の人が増えている
私たちLPA(ライフプランアドバイザー)の出番ですひらめき    
             というお言葉をいただきました。るんるん
 では、
実際にどのような医療保険制度に関する改正案があるのか、                  
項目だけ並べてみます。
    1 国民健康保険の安定化 
       (平成30年より都道府県が財政運営の責任主体となる)
    2  後期高齢者支援金の全面総報酬割の導入
    3  負担の公平化
         入院時の食事代の引き上げ
         紹介状なしの大病院受診時の定額負担
         標準報酬月額の上限額引き上げ
     4 その他  
    
     次項有 その他は、いくつかありましたが、
        なるほどと、思ったものを書きます。
     
     ー(長音記号1)  予防・健康づくりの促進という項目です。ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
        
       予防・健康づくりに関する被保険者の
       自助努力への支援を追加とあります。
       がんばった人にご褒美を!?というねらいですね。
       メタボリックシンドロームと医療費についての表
        メタボの人はそうではない人より、約10万円医療費が高い
       もうひとつ、都道府県別平均在院日数表が提示されていました。
       高知県の平均が50日で全国1番高く、全国平均が30日でした。
       世界平均が7日~10日です。
       都道府県が財政運営の責任主体と言うことから、
       国民健康保険料も介護保険料も
       都道府県ごとに格差ができる可能性がみえてきますね。
               
       国として、どうしたいのか?少し透けて見えますねexclamation&question
     ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)
  さて、
平成27年から12桁のマイナンバーが通知されます。NEW
   このマイナンバー、今後どのように広がっていくと思いますか?
   平成28年から、社会保障、税、災害対策の手続きで利用されます。
   貯金口座への適用は2018年から任意、2021年からは強制(予定)
   将来的には診療記録へ適用し、二重診療を防いだり、
    社会保障に資産が加味されるようになるそうです。ダッシュ(走り出すさま)
   資産のある人は、基礎年金額の減額、
   後期高齢者医療の1割負担が2割3割負担へ爆弾 などが考えられますね。
藤川先生が
---厚生労働省のホームページには、色々なデータ、資料などが掲載
                    
   されてます。一度ご覧ください。とおしゃっていました。ーーーー
最後に、
  ここまで読んでくださってありがとうございます。ぴかぴか(新しい)
 私たちメンバーは、
  社会保障改革によるくらしの変化 に対し、
  
  みなさんと一緒に勉強し、自助努力していきたいと思っています。
  これからも活動をしていきますので、よろしくお願いします。
  かわいい 10月29日 講演会開催かわいい
 かわいい 「がん告知、その時、あなたは?!」かわいい
 大腸がん告知 入院手術の体験者である 
       いちのせかつみ先生
     
     お笑い系ファイナンシャル・プランナー  
     「ゆかい亭マネー」 という芸名でも活躍していらっしゃいます。
              
     がん治療での医療費の明細、社会保障などの給付、そして医療保険など
      ドキュメンタリーを勇気のでる大阪弁でおしゃべりします。
       ご都合つけて、是非ご参加ください。