スマイルばぁばのマネーレポ そろそろ年末調整の時期ですね。

こんにちはリボン

11月になりました。紅葉の便りがチラホラ聞こえてきます。もみじ

今月のスマイルばぁばのマネーレポート、最初にクイズです。

知り合いの娘さんのお話、

彼女は、同棲している彼氏と入籍の時期をいつにしようか?、悩んでいます。

今年の年末に入籍をしようか?

(つまり、平成最後の年である30年12月までに入籍)

あるいは、

来年の5月以降にして新しい元号の年に入籍しようか?

どちらにしようか、現在思案中とのこと。

結婚式の日=入籍の日ではないからね。

入籍日と結婚式の日は別の記念日になるのかな。

(私、ばぁばは、式の日に主人が朝、市役所に届けに行きました)

では、

本題のクイズです。

年末か年始か結婚(入籍)の時期を迷っている場合、

税金を考えるとどちらが有利でしょうか?

 ① 年末  ② 年始  ③ どちらでもない

答えの説明をします。ムード

税金の負担を減らすには、所得控除があります。

所得控除は全部で14種類あります。何があるのか、わかりますか?後で書き出してみますね。

そのうちの1つである配偶者控除(38万円)は、12月31日の状況を基にして決まります。

年末までに入籍していれば、その年の配偶者控除、配偶者特別控除(36万から3万円)が受けられるというわけです。

年末の方が、1年間分お得になるということです。

 るんるん (音符) 答えは ① の年末が有利です。るんるん (音符)

お知り合いの娘さんは、

バリバリ働いていらっしゃる方で、結婚後も働き続けるそうです。

扶養親族になることもないようです。

そのような方たち(夫婦共働き)の場合、税金面でのメリットは、

医療費控除ぐらいかな。

医療費を(医療費が10万円以上かかった場合か特定一般用医薬品等購入費12000円以上)が

2人分合算できるということ。他には?・・・

住宅購入した場合、住宅控除が夫婦二人受けられる?

楽しい結婚生活が待っている二人が、最初に考える内容ではないですね。では、

テーマの「そろそろ年末調整ですね」有料

所得控除は14種類 あります。と最初にお知らせしました。

所得控除の種類と年末調整で記入するのは、何かの視点で書き出してみました。目

1 (one) 雑損控除 災害により住宅や家財などに損害を受けた場合→この場合は確定申告をします。

2 (two) 医療費控除 多額の医療費を支払ったとき(10万円以上)→この場合は確定申告をします。

3 (three) 社会保険料控除 これは給与から天引きされています。家族の社会保険料を支払った場合は年末調整で記入。

4 (four) 小規模企業共済等掛け金控除 個人型確定拠出年金(iDeCo)は年末調整で記入。

5 (five) 生命保険料控除 支払った保険料を証明書を添付して記入。

6 (six) 地震保険料控除 支払った保険料を証明書を添付して記入。

7 (seven) 寄付金控除 ふるさとの納税など  →この場合は確定申告をします。ワンストップ特例制度を利用の場合はしなくてよいです。

8 (eight) 障害者控除 毎年翌年分を記載します。申請者本人の場合と扶養者の場合があります。

9 (nine) 寡婦控除・寡夫控除 申請者本人が当てはまる場合、年末調整で記入。

1 (one)0 (zero) 勤労学生控除 申請者本人が当てはまる場合、年末調整で記入。

1 (one)1 (one) 配偶者控除   年末調整で記入     

1 (one)2 (two) 配偶者特別控除 年末調整で記入     

今年から「給与所得者の配偶者控除等の申告書」1枚増えました。double exclamation

昨年までは2枚「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書」でした。

申請者本人の所得額により⑪配偶者控除 ⑫配偶者特別控除の控除額が変わってくるからです。どんっ (衝撃)

1 (one)3 (three) 扶養控除 扶養している家族で、一定の要件を満たしている場合、年末調整で記入。

年老いた母親が1人離れて父親の遺族年金のみで生活している場合は、遺族年金は非課税ですから、扶養親族になります。

1 (one)4 (four) 基礎控除 誰でも引ける控除(38万円)

これらが、全部です。

でも、あれ?よく聞く「住宅ローン控除」がありません。exclamation and question

住宅ローン控除は、所得控除ではなく、税額控除です。ぴかぴか (新しい)

この制度は、もっとも所得税を減らすことができる制度です。

所得税から直接控除するのですから。所得税よりも住宅ローン控除額の方が大きくなってしまうこともあるようです。

税額控除は凄い!

住宅ローン控除を受けるためには、初年度は確定申告が必要です。2年目からは年末調整でOKです。チャペル

年末調整は、毎年のことでわかっているようで、わかっていないということが、往々にしてあります。

実は、

私の友人は、

息子さんの国民年金保険料を支払いながら、年末調整において社会保険料の記載を一切しなかった。涙

また、ある知り合いは、

離れた母親の扶養申請をしていませんでした。母親に毎月決まった額の仕送りをしていないからということで、泣き顔

これらは、職場内で家庭内のことをあまりペラペラ話すことを人はしません。ほっとした顔

本人が気が付かなければそのままになってしまうことが多いです。

細かいことですが、調べて確認することは、大変重要です。

毎日の生活が忙しくて、めんどくさいから前年通りとしてしまいそうです。

チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と𠮟られないようにしなくてはね。冷や汗 (顔)

スマイルばぁばのマネーレポ最後までお付き合いいただきありがとうございました。黒ハート

 

 

2 thoughts on “スマイルばぁばのマネーレポ そろそろ年末調整の時期ですね。

  1. 気になったことがあったので質問です。
    1つめは医療費控除はふたりとも共稼ぎでもどちらか一方に合算して申告してよいのでしょうか?
    2つめは離れて暮らしている母親の扶養申請を仕送りをしていなくてもできるのでしょうか?

    どちらももしかしたら我が家も損しているのかも、という気がしました。

  2. 質問ありがとうございます。
    共働きの場合は所得が高いほうで、医療費を合算して確定申告をするとよいと思います。
    離れた母親の扶養申告ですが、母親の所得額と年齢により異なってくると思います。
    私が、レポートで書いた遺族年金は非課税ですから、税額上は収入は0円となり、扶養申請できると記させていただきました。
    離れた母親が年収が高く、税金を支払っている場合はできないと思います。ただし、70歳以上の方は老人扶養親族といって、基礎控除と公的年金控除額が高くなりますので、扶養親族に当てはまる可能性も高くなります。是非、会社の担当の方に相談をされたら良いと思います。所得税上の扶養と会社の扶養範囲との関係もありますので、相談されることをお勧めいたします。
    所得控除では、雑損控除、扶養控除と医療費控除が納税者と「生計を一にする」親族という要件です。これは、必ずしも同じ家に住んでいなくてもよいことになっています。
    母親が扶養親族の要件に合致いたしましたら、医療費控除も合算できますね。

    スマイルばぁばのマネーレポートは、読んでいただき、疑問に思い、調べたり行動していただければ、と思ってレポートしています。絶対、正しく得するということではありませんので、是非、ご確認くださいね。
    スマイルばぁばより

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です