組合員活動グループメンバー学習会が開催されました。

2月19日(金)イーブルなごや(名古屋市東区)で
「組合員活動グループ メンバー学習会」が開催されました。
対象は、テーマ活動グループに所属するメンバーの皆さん。
全グループで総勢24名の参加がありました。
今回は、グループ間の交流をメインに、前半は各グループから
2015年度の活動実績、2016年度の活動予定を発表していただきました。
IMG_8182.JPG
IMG_8192.JPG
各グループからの発表の内容は以下の通りです。
<<2015年度の活動実績と2016年度の予定>>
食育キッズ
2015年度に続き、2016年度も4月23日に野田味噌商店の味噌蔵見学と味噌作りを開催します。
くいしんぼ
2016年度は、例年のぬか漬け、梅漬け企画に加え、塩麹企画を予定しています。
未来の会
2015年度はみりんをテーマに工場見学とスイーツ作りを実施しました。2016年度は油をテーマに学習を進めていきます。
フレンドリークラブ
2015年度はアグリコ(カットぶなしめじ)工場見学と、ピザ作り、味噌作りを開催しました。2016年度はマルサンアイの豆乳を使った料理の学習をします。
ちこり
2015年度は四日市酪農バス企画、ワルツ(コーヒー)工場見学、トーエー食品(ノンカップ麵)学習会を開催しました。2016年度は7月20日に下呂特産(こんにゃく)バス企画を開催します。
おひさまくらぶ
2015年度は、アレルギーに効くツボ講座、アレルギー商品試食会を開催しました。
あいちゃんクラブ
2015年度は、コンサート、ヨガ、フラの3回連続講座、ノーバディーズパーフェクト6回連続講座を開催しました。2016年度は、新たにベビーマッサージを開催します。
らいふ倶楽部
2015年度はアロマ企画を開催。2016年度もこれまでの石けん、スキンケア、アロマなどの活動を生かした企画を開催したいです。
まぶいの会
2015年度は商品展示会などで手作り品を販売し、ユニセフ募金に充てることができました。3月27日にTPPの講演会を開催します。
ふるさと交流会
2015年度は天白区の畑で野菜を育ててきました。2016年度はあいのう流通センターの卵について豊田市で学習を進めます。
IMG_8186.JPG
1999年に発足し、「アレルギー」をテーマに長く活動を続けてきた
『おひさまくらぶ』が、メンバーの減少により会の存続が困難になったことから、
この3月末を持って解散、という残念なお知らせもありました。
IMG_8215.JPG
後半はアイチョイスの新商品のスイーツを試食しつつ、グループ間の交流の時間。
日ごろの活動で苦労していることや、工夫していることなど
グループの枠を超えて情報交換で盛り上がりました。
各グループの活動に興味がある(一緒に盛り上げていきたい)
という方は、あいち生協組織運営課までお気軽にご連絡ください。
   052-821-2010(月~金/9:00~17:30)
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

ぬか漬けを始めるならコレ!

ぬか漬け.jpg
乳酸菌が豊富で、健康にも美容のためにも「ぬか漬け」を自分で漬けてみたい、
という組合員さんも多いのではないでしょうか。
IMG_8887.JPG
毎年開催される「ぬか漬け講習」が毎回抽選になる程の人気ぶりを見ても、
皆さんの関心の高さがうかがえます。
過去に開催されたぬか漬け講習の様子はコチラのブログ記事をご覧ください。
   ↓  ↓  ↓
「今年こそはぬか漬けを始めてみたい!」
「でも失敗しないか不安だわ」

そんなぬか漬け初心者の方におすすめしたいのがこの商品。

道長さんの「つけ太郎ぬか」です。
つけ太郎.jpg
この商品をぬか漬けビギナーの方におすすめしたいポイントは、
スタンドパックで冷蔵庫に入れてもスペースを取らない。
チャック付で塩ずりした野菜をそのまま入れて漬けられる。
③面倒な捨て漬け不要
冷蔵庫に入れておけるのでぬか床の手入れに自信が無い方も気軽にスタートできますよ。
IMG_8816.JPG
▲ぬか漬け講座の講師でお世話になっている道長の石川夫妻
原材料も道長さんが厳選したこだわりのものばかり。
・近江こだわり米工房木下さんの米ぬか(←アイチョイス仕様!)
・日東醸造の白たまり
・角谷文治郎商店の三河みりん
・粗糖
今週注文の2月5回商品案内で特価で登場しています。
1kg 1,200円(税込1,296円) 
次回価格 1,300円(税込1,404円)
大根など冬野菜が豊富なこの時期はぬか漬けの適期です。
さあ、あなたもこの機会に、ぬか漬け生活始めてみませんか??
そうはいってもまだまだ不安という方は、
漬物本舗道長さんのホームページに詳しいつけ方、
ぬか床を使ったレシピなどが紹介されています。
これで不安も解消されると思われる詳しい内容ですので、
一度のぞいてみてくださいネ。
     ↓    ↓    ↓
ぬか漬けの漬け方
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/michinaga/tsuke-tarou.htm
ぬか漬けQ&A
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/michinaga/nuka-q-a.htm
 
長期不在にする時は、ぬか床を冷凍保存しちゃいましょう。
ぬか床の乳酸菌は熱には弱くても、寒さに強いので、
0度でも菌が死ぬことはありません。
再開する時は冷蔵庫で解凍すればOK!
 
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

モーちゃんの開け口について

長くあいち生協をご利用いただいている組合員さんにとっては
懐かしい話題かもしれませんが、今回はアイチョイスのPB(プライベート・ブランド)牛乳
「モ~ちゃん」の開け口について取り上げたいと思います。
牛乳パックの開け口には一般的に開けやすいように剥離剤というものが使用されています。
剥離剤自体は人体に無害で問題のないものですが、
あいち生協では「必要ないものは使用しない」との考えから、長年使用してきませんでした。
しかし、その分開けづらいのもまた事実。
「上手く開けられない」という声も根強くありました。
開ける前のドキドキ感や、箸を使って開ける手段など「あったあった」と思われる方も多いのでは。
そして2012年、第25回通常総代会での総代さんの
あいち生協の方針でモ~ちゃん牛乳に剥離剤を使用しないことは承知の上で購入していますが、やはり開けづらく不便です。改善を希望します。」

という発言がきっかけで、改善されることになりました。

総代会・総代についてはコチラをご覧ください⇒http://aichi-news.sblo.jp/article/56640872.html

「剥離剤を使うことは生協の考えを捨てることになるのでは」

「とにかく開けにくいし、剥離剤が無害なら使って開けやすくしてほしい」

両方の意見を大切に受け止めた結果、現在は・・・・?

IMG_6457.JPG
IMG_6465.JPG
開けやすさ重視の方に向けては剥離剤を使用して開けやすく。
IMG_6463.JPG
安全性重視の方に向けては従来通り剥離剤不使用。
お好みで使い分けていただけるよう、片側のみに剥離剤を使用する形を取っています。
1931dbdaa653df44aab0a4fbafc79c25_s.jpg
このように、組合員さんの声に耳を傾けながら少しずつ改善を重ねています。
生協が他の一般量販店と違うのは、組合員が生協運営に参加する権利があること、
組合員ひとりひとりが平等に1票の権利を持っていることにあります。
17dd5cad9b798e64423fed10294712bf_s.jpg
そしてこの権利は生協に出資金を預け、組合員になることで得られるものです。
どうか出資金の主旨、生協と他との違いを知っていただき、
生協に声を届けるなど積極的に運営に参加してくだされば幸いです。
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

もうすぐ節分!豆まきの基本とは?

ab9a40c2af393d5ccba8cfa0ce1f741a_s.jpg
もうすぐ2月3日の節分ですね。
近年、恵方巻が話題になることが多く、
本腰を入れて豆まきをしているご家庭も減っているのではないでしょうか。
そこで、今回は基本に立ち返り、基本的な豆まきの方法とはどういったものか?
を真剣に考えてみたいと思います。
①必ず用意するもの「福豆」
邪気を払うために欠かせないのが炒った大豆(=福豆)です。
豆である理由については、生命力と魔除けの呪力が備わっていると信じられていること、
「魔目」という語呂合わせで、鬼の目に炒った豆を投げつけて射る(炒る)、
このことが鬼を滅する「魔滅」に通じることから、邪気払いに用いられるようになったようです。
この福豆を、節分の夜まで枡または三方(鏡餅を乗せる時に使う穴の開いた台)に入れて、
神棚にお供えしておきます。
775a19ebcef0462e6bd2f682a9f87bd9_s.jpg
②豆まきの時間帯はいつがいい?
家族が全員揃った後、夜に豆まきをします。
具体的にベストな時間帯は、午前2時~午前4時頃です。
鬼は鬼門である丑寅の方角から、丑寅の時間帯(午前2時~午前4時)に
やってくるとされているためです。
③豆をまく役は誰がやる?
豆をまくのは、その家の家長、またはその年の年男か年女、
または厄年の人の役回りです。
このいずれか1人が一家を代表して行い、他の家族は
豆はまかず、豆まき役に続いて掛け声だけを掛けます。
よくお面を被ったお父さんがみんなにぶつけられる、
という豆まきをイメージしがちですが、鬼役は必要ありません。
どうしてもお面を被りたい場合は、お多福のお面を被りましょう。
e4a5bf406feafde792ff41b7bca459cb_s.jpg347499.jpg
④いよいよ豆をまきましょう
家の玄関やドア、窓を開けたら、外に向かって「鬼は外!」と言いながら豆をまきます。
追い払った鬼が入ってこないよう、すぐに玄関や窓を閉めます。
次に一番奥の部屋から順に「福は内!」と言いながら部屋の中に豆をまきます。
奥の部屋から順番にまいていき、鬼を玄関へ追いやります。
(この時、トイレやお風呂なども忘れずにまきましょう)
最後に玄関にまいて終了です。
b68d6e4e63b64ec0e48fe4b719310cac_s.jpg202756.jpg07a14a6f1be65f5692e218bfc78658da_s.jpg
豆をまき終えたら、1年の無病息災を願って、
年の数(または年の数より一個多く)豆を食べましょう。
どうでしたか?今回は一般的な豆まきのルールを紹介しました。
神棚がない、時間帯的に近所迷惑、
子どもが楽しむ醍醐味がない、など現実的には難しい面もありますね。
ご家族揃って、各家庭のルールで節分の豆まきを楽しんでくださいね。
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

男のズボラクッキング「レンジで簡単プリン」

342.jpg
男性職員のとある休日、
たまには子どものためにおやつを手作りするのもいいかも、と思い立ち、
人生初のプリン作りに挑戦しました。
「でもできるだけ楽で簡単で調理道具も少ない方がいいな・・・」
というのがわがままでズボラな男性の本心。
そこで、今回挑戦したのはマグカップを使ったレンジ調理のプリン作り。
材料も牛乳、卵、砂糖だけなので、気が向いた時に作れます。
スイーツを作り慣れていない男性職員でもとっても簡単に美味しくできましたよ!
【材料】(1人分)
プリン液
・卵・・・・・1個
・牛乳・・・130cc
・砂糖・・・大さじ2
カラメルソース
・砂糖・・・大さじ1
・水・・・・・小さじ1
【作り方です】
マグカップに砂糖大さじ1と水小さじ1/2を入れ、600Wで1分弱レンジでチン!
取り出したら小さじ1/2の水を入れてかき混ぜま~す。
335.jpg
放置しておけばカラメルがいい感じにドロっとしてくるので、
その間にプリン液を作りま~す。
ボウルに卵1個を割り入れ、泡だて器で良くかき混ぜます。
ここは子どもの手を借りて・・・。
336.jpg
混ざったら、砂糖大さじ2と、牛乳130ccを数回に分けて入れていきます。
(この段階でお好みでバニラエッセンスを数滴入れてもok)
337.jpg
ここでも子どもの手を借りて・・・
先ほど作っておいたカラメルにプリン液を濾し器で濾しながら
流し入れます。
こんな感じ。
338.jpg
ラップをせずにレンジに入れて、600Wで2分弱加熱します。

泡がブクブクと立ってきたら止めて、

339.jpg
素早く取り出し、ラップをかけます。
340.jpg
あとはタオルなどにくるんで10分放置。予熱で温めます。
341.jpg
冷蔵庫で冷ませば、美味しそうなプリンの完成!
お皿で蓋をして軽く上下に揺すれば簡単に出てきます。
食感もとっても滑らか。
初挑戦でも失敗なくできましたよ!
生クリームやフルーツをトッピングして豪華にしても良さそうですね!
普段みなさんが使っているお好みの生協商品でぜひ挑戦してみてください。
10000112-H01.jpg  10000113-H01.jpg
10000114-H04.jpg   10008026-H01.jpg
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG