12月14日に学習会を開催しました。

2015年8月10日に味噌蔵を見学会を開催した時に仕込んだ味噌が遂に出来ました。

今回はその味噌を使って料理自習をしました。

味噌は、まだ豆の形も少し残っていましたか、いい味噌の香りがしました。 Continue reading “12月14日に学習会を開催しました。”

5月9日に学習会をしました。

当日、メンバー5人で東生涯学習センターにて料理実習を行いました。

メニューは、「緑の焼きそば」、「ピンクの寿司ご飯」、「生麩」、「マシュマロ」、「二層ゼリー」 の5品です わーい (嬉しい顔)

メンバー一人一品で担当して作りました。

 

緑の焼きそばは、紫キャベツの 「アントシアニン」 が 「かんすい」 に反応して、出来ます。

黄色い麺が徐々に緑色に変わっていくのは面白かったです。

ピンクの寿司ご飯は、黒豆の 「アントシアニン」 が、酢の酸に反応して発色します。

紫色に炊き上がり、酢を入れたら直ぐにピンクになりました うれしい顔

鮮やかなピンクで綺麗です。

生麩は、強力粉を水の中で、揉んでいくと、グルテンが残り、それが

生麩に、なります。

そのままでは食べられないので、蒸す物と焼く物の二種類を作りました。

蒸した物は、ぷにぷにした、面白い食感になりました。

焼いた物は香ばしく、もっちとした食感になりました。

マシュマロはミキサーで泡立てた後、ゼラチンで固めました。

ふわふわで、口の中で直ぐに溶けてなくなりました。

二層ゼリーはオレンジとグレープジュースで作りました。

それぞれのジュースに生クリームと牛乳を混ぜ、溶かしたゼラチンを入れたら冷やします。

生クリームと牛乳の固まる温度差で自然に二層になります。

グレープの方は分かりずらいけど、オレンジの方は見事成功しました。

調理が終了したらメンバー全員で楽しく頂きました。

料理は理科実験~カラーマジッククッキング~

2017年7月30日に東生涯学習センターで、カラーマジッククッキングを行いました。

当日、参加人数は、子供20人と食育メンバーでした。

始めに学習で、食材の色が変わる仕組みを聞きました。

カラー焼きそばとサラダちらし寿司を作りますウィンク

カラー焼きそばの紫キャベツの中には、「アントシアニン」という色素があります。

この色素は、周りが酸性かアルカリ性かによって色が変わります。

焼きそば麺の中に入っている 「かんすい」 は、アルカリ性なので麺は緑色になります。

サラダちらし寿司の黒豆の中の 「アントシアニン」 は、酢は酸性なのでごはんはピンク色になります。

また、事前に用意した、ぶどうジュースで染めた紙に酢と重層で書いて色の変化をみましたひらめきぴかぴか (新しい)

酢はピンクに変わり、重層は青に変わり、子供達は面白い変化を楽しんでいました わーい (嬉しい顔)

ここからは、料理実習ですレストラン

始めに、野菜の切り方や調理手順を説明します。

聞き終わったら、子供達はそれぞれのテーブルに戻り、料理を開始しましたチャペル

フライパンで、黒まめを炒りました。

黒まめを炊飯器に入れて、ごはんを炊きます。

次は野菜切りに、挑戦です わーい (嬉しい顔)

子供達はみんな上手に切っていました ウッシッシ (顔)

すべての野菜が切り終わったので、次は焼きそば作りに進みます。

麺を入れたら、徐々に 「かんすい」 に反応して、麺が見る見る青色に変わりました うれしい顔

解っていても不思議ですね。

ご飯も炊き上がったので寿司飯を作ります。

あつあつの紫のご飯は、酢を入れると、ピンクに変わりました 目がハート (顔)

いよいよ、盛り付けてす。

みんなで手分けしてキレイに盛り付けることが出来ました わーい (嬉しい顔)ハートたち (複数ハート)

 

完成ですわーい (嬉しい顔)ハートたち (複数ハート)

自分で作った食事はやっぱり美味しく、みんな喜んで食べました レストラン目がハート (顔)ぴかぴか (新しい)

使った食器も子供達が片づけて、楽しい1日も終わりました わーい (嬉しい顔)