6月21日(火)雨のち晴れ
内容:青島圃場の草刈りを行いました。
今日は大雨(・・;) 3週間ぐらいほったらかしで草の海。
刈り終えた頃には一面見晴らしが良くなっている事でしょう~
カメラレンズに吹き付ける雨がひどく、あまりうまく取れなかったので写真はこれだけ。
せっかくの防水カメラが上手くいかされていない!ダメダメ!次回は、水中からでも
キッチリ明確に撮って見せますので今回は勘弁して!!
手伝ってくれたドライバーさんごめんなさいm(__)m
6月21日(火)雨のち晴れ
内容:青島圃場の草刈りを行いました。
今日は大雨(・・;) 3週間ぐらいほったらかしで草の海。
刈り終えた頃には一面見晴らしが良くなっている事でしょう~
カメラレンズに吹き付ける雨がひどく、あまりうまく取れなかったので写真はこれだけ。
せっかくの防水カメラが上手くいかされていない!ダメダメ!次回は、水中からでも
キッチリ明確に撮って見せますので今回は勘弁して!!
手伝ってくれたドライバーさんごめんなさいm(__)m
2016年6月28日(火)あいち生協本部笠寺センターにて「みかん山保全運動 会計報告&意見交換会」を開催しました 🙂
参加者は生産者、役職員、組合員理事含めて24名が参加をしました。
↑みかん山保全運動代表の「たちばなファーム」岩井さん(左)、作業・組合員企画担当「渥美農園」渥美さん(中央)
↑岩井さん・西尾理事長の開会の挨拶でスタートです。
↑進行担当の鈴木組織運営課課長(中央)
↑本日の資料です。
みかん山保全運動の概要、2015年度活動総括、2016年度取り組み方針(案)の説明、会計報告がされました。
質疑応答では、今後のみかん山保全運動についてや組合員さんのみかん山保全運動への関わり方など沢山の意見が交換されました。
↑最後に渥美さんに閉会の挨拶を戴き、終了となります。
参加者それぞれの視点からの意見があり、とても有意義な意見交換会となりました。
この意見交換会で、みかん山保全運動についての考え方について参加者間で共有がされたと思われます。
みかん山保全運動に興味・関心を持たれた方は是非、生協までお問い合わせください。
◆お問い合わせ先◆
あいち生協組織運営課 TEL 052-821-2010 FAX052-821-2388
6月3日(金)晴れのち曇り
内容 消毒作業を行いました。
みかんの花が咲いた後の消毒作業です。梅雨に入るか入らないかの天候の良い時に
撒くのがポイントです。これをする事で、枝や果実や葉のイボ状になる病気を抑えます。
(そうか病)
消毒作業は「かけて手」と「ひき手」に分かれて行います。かなり広範囲に撒くので一人でやると
ホースが絡まります。
2人で行うとスムーズに撒く事が出来ます。
「ひき手」が手持ちぶささかもね~(ーー;)
新圃場はどれが木なのか草なのかがわからない状態です。
半月もしたらこの状況。雑草はすごいよね~。本当に参りました!!
除草剤を撒くと ↑ ↑ ↑ 除草剤散布なし ↑ ↑ ↑
こうも違います・・・。(@_@;) でも苗木の場合は除草剤を使い早く大きくして
草に負けないようにします。頑張って大きくなるように管理していくので皆さん
応援よろしく!\(゜ロ\)(/ロ゜)/