みかん山の春がやってまいりました!!

3月18日(金)晴れのち雨 17℃/6℃

内容 追肥作業を行いました。

この時期は、木に栄養を与えて、勢いをつける為に肥料を撒きます。

0102

肥料を積み込み出発です。

まだ、気温が高くないので肥料が臭いませんが、撒いているうちに体ににおいが染みつきます。 😥

05 04

今回は、背負わずバケツで撒いてみました。撒きは荒くなりますが、素早く撒けます。

朝からお昼まで撒き作業で“クタクタ 🙄

07 06

帰りに新圃場をのぞいたら草の海 😯

苗の周りを抜かんとね・・・ふぅ~ 😐

アイチョイスホームページトップ画面へ
アイチョイス(カラー).JPG

 

木も食事をせんと力が出ないんだよね~。

2016年3月18日(金)天候 晴れのち 17℃/6℃

参加者 杉本・大野・籠橋 3名

内容:わせ・青島2つの畑に肥料を撒きました。

IMG_8754

IMG_8756

農家ベンツ(軽トラ)に肥料を載せて出発です。

肥料を溢さないようによろしく!

IMG_8758

IMG_8760

何時もは背負って撒いていますが、背負う時に腰が辛いので

バケツで撒いてみました。

IMG_8767

IMG_8770

一人20~30杯ほど撒ききり1圃場終了!!

IMG_8772

終了!汗だくだく。ほんのり鶏糞の匂いがプ~ン(@_@;)

IMG_8775

新圃場は草の海~~参加したら自分の植えた木の

草だけでもむしってって~m(__)m

アイチョイスホームページトップ画面へ

アイチョイス(カラー).JPG

春を感じる草取り作業

4月1日(金)生協役職員6名で青島みかん畑の草取り作業を行いました。

IMG_6582

冬を越え、春になると畑の草たちは「待ってました」

とばかりに成長しだします。

IMG_6583

今のうちにしっかり抜いておかないと、幹の周りにつる性の植物が絡まって、

みかんの木は病害虫の大打撃を受けることになってしまいます。

膝の高さまである草の絨毯をかき分けて、根本の草を抜いていきました。

 

IMG_6587 IMG_6588

ウグイスの鳴き声、ピンクの花、グズつく鼻に春を感じます。

IMG_6594

畑を移動して、苗を植樹した新圃場の草取りも行いました。

IMG_6598

現在の苗の生育状況です。

IMG_6600

草や生き物、天候に負ケズ、元気に成長することを願うばかりです。

アイチョイスホームページトップ画面へ
アイチョイス(カラー).JPG