ただいま台風接近中。 蒸し暑~い朝です
先週植えたさつまいもは、ちゃんと根付いたようで一安心。
台風の風で倒れないように、ピーマンとナスの苗に支柱を立て、
一緒に植えると、どちらにもよい、というネギをピーマンとナスの根元に植えました!
ねぎはピーマンの根っこと絡んでしっかり立ち、ピーマンはねぎのおかげで虫が寄り付きにくいとか。
トマトの脇芽取り。これは、苗がジャングルのようになるのを防ぐため。
主になる枝と主になる葉っぱの間にできるのが脇芽。
かわいそうな気もするけど、これからのことを考えてぷちっと
取ってしまいました。
カテゴリー: 日記
~ふるさと畑日記~7月1日
◇ふるさと通信◇ 収穫の秋!!
10月27日 日曜日
曇り
台風一過の日曜日、郡上明宝の畑の収穫に行ってきました~

さてさて、畑の様子は???

里芋、オッケー

しょうが、なんとか・・・

さつま芋、すばらしい

心配していたおさる
の被害にもあわず、
順調に育ってくれたようで、ホッと一息。
では、収穫開始!!
まずは、初めてのしょうが。葉っぱを刈り取ってから掘り出すと、

こんな感じ。

わかりますか?春に植えた種しょうがに対して垂直方向に新しいしょうが
つまり、種しょうがも新しょうがも使えるってことかしら?
なんてお得なんでしょう
お次は、私たちのおなじみの里芋。
大きなスコップでざっくりと一株ずつ掘り起こし。

手つきも慣れたものです。
今年はちょっと、小ぶりでした。
さてさて、お楽しみのさつま芋。まずは、つるを刈り取って・・・

おいもを痛めないようにそ~っとそ~っと・・・

きれいに掘り出せました~

かなりの大物もあり、大豊作
初めての作物は、収穫も手探りで思ったより時間がかかりましたがなんとか作業を終え、
次は、いつもお世話になっている民宿『しもだ』へ。
おなじみの芋洗い機をお借りして、里芋を洗います。

ザーザー水が流れ落ち、芋洗い機はゆっくり回り、
なかでは里芋がゴロゴロゴロ・・・5分くらいで、この通り。

水が豊富な郡上で、生活の知恵で編み出された芋洗い機。
しもださん、ありがとうございました!!

行ってみるまで「本当に収穫するものがあるのか?」不安に駆られることもありましたが、
お日様と土と水に育てられ、獣害にもあわず無事収穫まで待っていてくれた作物たち。
「お日様と土と水はすごい
」と再確認した秋の一日でした。
R.H.
曇り

台風一過の日曜日、郡上明宝の畑の収穫に行ってきました~


さてさて、畑の様子は???

里芋、オッケー


しょうが、なんとか・・・


さつま芋、すばらしい



心配していたおさる

順調に育ってくれたようで、ホッと一息。
では、収穫開始!!
まずは、初めてのしょうが。葉っぱを刈り取ってから掘り出すと、

こんな感じ。

わかりますか?春に植えた種しょうがに対して垂直方向に新しいしょうが

つまり、種しょうがも新しょうがも使えるってことかしら?
なんてお得なんでしょう

お次は、私たちのおなじみの里芋。
大きなスコップでざっくりと一株ずつ掘り起こし。

手つきも慣れたものです。
今年はちょっと、小ぶりでした。
さてさて、お楽しみのさつま芋。まずは、つるを刈り取って・・・

おいもを痛めないようにそ~っとそ~っと・・・

きれいに掘り出せました~


かなりの大物もあり、大豊作

初めての作物は、収穫も手探りで思ったより時間がかかりましたがなんとか作業を終え、
次は、いつもお世話になっている民宿『しもだ』へ。
おなじみの芋洗い機をお借りして、里芋を洗います。

ザーザー水が流れ落ち、芋洗い機はゆっくり回り、
なかでは里芋がゴロゴロゴロ・・・5分くらいで、この通り。

水が豊富な郡上で、生活の知恵で編み出された芋洗い機。
しもださん、ありがとうございました!!

行ってみるまで「本当に収穫するものがあるのか?」不安に駆られることもありましたが、
お日様と土と水に育てられ、獣害にもあわず無事収穫まで待っていてくれた作物たち。
「お日様と土と水はすごい

R.H.