「今年も お茶摘み したいね~
」


のメンバーの声で、昨年お茶摘みさせていただいた日本農産に
またお邪魔しました

けれども、今年はメンバー学習会という形です。
7人いるメンバーですが、この日の参加は3人

お忙しい方が多いのです。
いつか組合員向けに企画できる日のために、また、メンバーの勉強のために

今年もお茶摘みをしました!
メンバー家族と、お友達家族を誘い、大人8人子供8人の参加でした。
最近、梅雨が来た?と思うくらい雨
続きでしたが、


お茶摘み当日は晴れ
ました
気分は最高







広がる新緑のお茶畑がまぶしかったです

社長の話では、今年は霜も降りず順調に育ったそうです。
来週くらいには刈り取ることになるのでは、とそこで働いているお兄さんが言っていました。
刈り取る直前の一番いい時にお邪魔させていただいたのです

午前はのんびりお茶摘み。
やわらかい新芽を摘んでお土産の新茶にするから、たくさん摘んでね~

子どもたちはお茶畑の中をどんどん入って行きます。
みんなたくさん摘んでくれたね~。でもいつもは広いお茶畑のお茶摘みは機械でやるんだよ~。
今日は特別に運転席に乗せてあげるよ

(私も子どもだったら乗りたかった・・・)
そして、機械で2畝摘み取りました。あっという間でした!



お昼は近くの公園で。藤棚の下でお弁当を広げました

奥様の手作りの煮物もいただきました。たけのこやふきが入った春の煮物です。
おいしかった~

午後はお茶の飲み比べ。
種類によって味が違うね。どの茶が好き?
有機栽培の工夫、苦労話も聞きました

そして、製茶工場へ。すごくいいお茶の香り
大きな機械だね~。

最後に、お土産
に午前に摘んだ新茶をいただきました。

また来年もお茶摘みしたいです



社長、奥様、ありがとうございました。