酢を使って料理しましょう!

 


ひらめき参加者募集のお知らせです!

くいしんぼでは、11月19日に長久手市文化の家にて酢を使った料理講習会

知りたいっ酢.簡単デス.おいしいです.」を

開催します!

作る料理を10月15日にメンバーで試作しましたわーい (嬉しい顔)

レストラン黒豆入りご飯プラス酢でどうなる?かお楽しみ!

レストラン鶏胸肉を食彩酢で煮込んだ鶏のさっぱり煮。  とても簡単ですよ

レストラン食材セットの汁物を作ります。酢を入れて飲んでみるのも良いですよ!

どのセットになるかは当日のお楽しみです。

レストランデザートに、りんごの蜂蜜ソテーです。

もちろん酢を使いますよ!

レストランそして、もう1品、メンバーがつけたピクルスを試食して頂こうと思っています。

酸っぱいのは苦手という方にも酢を料理に使って欲しいなあ黒ハートと思って考えました。

酸っぱいのが苦手なメンバーも、大丈夫でしたよウィンク

調理は簡単です酢。酢について色々お話しもしましょうね目がハート (顔)

みなさんの参加をお待ちしています〜

山ちゃんでした。

ps.8月にぬか漬け企画を開催したのでその様子もまたアップ冷や汗 (顔)

我が家の梅

  あれよあれよと月日は流れ、気がつけば7月!

大雨が心配で、すっかり忘れていましたが、
7日は七夕ですね。行事食、食べましょう!

ところで、6月25日に梅漬け講習を開催し26名の参加者の皆さんと梅仕事をしました。

部屋の中は、梅の香りが漂い、なんだかホッとしました。
青うめは毒があるので、生で食べてはいけませんが、完熟梅はオッケーとの事。
この香りに誘われ口にしてみようかとも思いましたが、
梅干しが1個減るのも悲しいのでやめました。来年は食べてみようかと思っています!

梅ジュースは毎日ビンを振って混ぜれば、出来上がり。7月末には飲む事が出来ますよ!

梅干しは持ち帰ってからが一手間いります。
重石をして、梅酢が上がってくるのを待ちます。
ほかりっぱなしの我が家の梅干し。
ちょっと覗いてみると、 なんという事でしょう。
上がってきた梅酢から顔を出している場所にカッカビが   

そっとその梅を取り出し、もみしそを加えて封をしました!

この辺では先にもみしそを入れるのは、
奈良の山とは違い蒸し暑い気候を考えてカビない様にしていたのでは?
と思ってしまいました。

我が家の梅大丈夫か?

梅企画に参加された方、どうですか?

 

 

 

 

 

稲作体験参加、滋賀旭

7月6日、在来種の滋賀旭を育てる体験の2回目の草取りでした。
曇り空の中、田んぼへ向かうと・・

くいしんぼでは、今年度活動グループとしてこの企画に参加させてもらっています。

伝統食を大切にと梅漬けや糠漬けを広めているので、
そこに欠かせない、ご飯(米)も大切にしなければと思い、
在来種の滋賀旭を知りたい!ということで参加しています。

田植えの様子をアップする前に草取りになってしまいました。

田植え後の様子です

稲が水没してしまって植え忘れているように見えますが、ちゃんとありますよ

種もみを塩水選や温水選をして殺菌して発芽させているそうです。
温度や時間の管理が大変、苗にするまでも手間がかかるなと思いました。

草取りの時の田んぼの様子です。

可愛い合鴨達がいます

田んぼの回りは、合鴨が野犬やタヌキ?に襲われないように、
電気の通っている編みで囲ってあるのです。合鴨は飛べない!

さあ草取り!でも草がない

カモ達が草取りをしてくれました!ありがとう!

では、生き物探しをしよう!

しかし、なかなか見つかりません!虫も食べてしまいます。
カエル、カメムシ、蛇、ザリガニ、などなど参加している子供達は見つけていました。

 

お昼には草津の特産、メロンも食べて、幸せ!

草津地域も琵琶湖の方に向かって開発が進んでいるとの事。
民家と田んぼが近いと、匂いのする肥料は使いにくいというお話もあり、
違う視点から農業を考えることも必要と思いました!

合鴨がとっても可愛い!いつまでも見ていたい!

くいしんぼってどんな人達?と思ったらいつでも会いに来てください。
活動は主に第3火曜日、南区の生協本部です!

山ちゃんでした