活動グループ「結」
8月17日(木)~8月19(土) 2泊3日の宿泊企画を行いました。

子ども達へ日程の説明などを行いスタートです。3日間どうなる事やら・・・?






今回の参加の子ども達!目がキラキラ~★


アユのつかみ取りで子ども達の緊張感をほぐします ・・・ もう打ち解けたかな???

川で泳いだり、アユを食べたりして楽しみました!

夕食は稲荷と焼きそばを作って食べました!


ドラム缶風呂!
本来は薪で沸かしますが、昨年の事もあり一気に沸騰させる~
いい湯だな~

一日の反省会 半日だけでも色んな事が起こりました。反省してお休み

寝起きの体に座禅を組み、心と体に喝
シャッキ

大人に教えてもらいながら朝食を作って、いただきま~す。

学習会:地域の講師を呼んで心臓の音を聞いたり、万華鏡を作ったりパズルを
作るなど楽しく学習をさせていただきました。


お昼はピザづくり
美味しく作って食べたよ~お腹いっぱい(^_-)-☆


ヘルメットをかぶって洞窟探検!湿気がすごく天井から滴がポタポタ


展望台で風車と浜松市を見下ろしました!いい景色だな~

夕食 焼きそばに餃子!外で食べる食事は何度食べても美味しいね


ちょっと明るいけど早めの花火! 綺麗だけれど煙いよね~

1日を振り返ります。楽しかった事、喧嘩した事など色々あり仲間意識が深まります。

今日も、朝から座禅を組み心と体をシャッキ

朝食のデザートになしの皮むきをして食べたよ~みずみずしくて美味しかった


3日間の思い出を文字に書き起こして行きます。多分、いい思い出になったのかな?

お迎えが来るまでの時間で、湧水を浴びに出かけました!超!気持ちいい~~~

家族そろって最後のカレーをいただきました
美味しかったよね

最後にハイポーズ!お疲れさまでした
2泊3日企画終了
広がる青空の下で思いっきり楽しめたかな???
また一回り大きくなって会おう(^_-)-☆
子どもたちの楽しそうな様子がよくわかりますね。子どもさんだけの時間ということもあり、楽しいことや大変だったことなど・・・いろいろだと思いますが、お疲れ様でしたm(__)m
みかん山見習いさんコメントありがとう!
今の社会に足りない事!相手を見てやる思いやってやる事!参加スタッフのみなさん疲れたと思いますが、いい経験だったと思います。
みかん山見習いさんも経験しに来てくださいね(^_-)-☆
近年は室内での遊びが主流になっていますよね。
外で遊ぶ、自然と触れ合う機会も少なくなりました。
また、外で遊べる環境も失われつつあるように感じます。(泣)
結の企画では自然とたくさん触れ合う事ができました。
素敵な夏の思い出になったのではと思っています。
M.Sさんコメントありがとう!
本当に他人の子どもを預かって自然と触れ合う企画は少なくなってきているかと思います。なぜなら、すぐに親が出てきてしまうし怪我をさせたら・・・。てな事を考えたらリスクを負ってまでと考える人がほとんどだと思います。子ども達のルールのなかで遊ぶのは本当に楽しく思い出に残る物、食のこだわりも大切ですが子どもの思い出も大切にしていかないとダメだと思うので企画が続いて行くといいですね。
ブログを見て、夏休み、普段とは環境を変えての3日間、子供たちは貴重で楽しい時間だったと思います。準備をしてくださった生協の皆さん、お世話をしてくださった渥美さん岩井さん、生協のスタッフさん、ありがとうございました。子供たちに体験してほしい事を大人が作ってあげないとなかなかできない暮らしになっていると思います。大人が子供にゆっくりと付き合い、自由な姿を見守っていて、素敵な時間だと思います。それも子供が小さいうちしかできないことです。山に住んでいなくても、子供に付き合う時間を大切にしたいと思いました。