摘果作業遅れてる・・・(・・;)

9月11日(火)

摘果作業を行いました。

渥美農園2代目から摘果作業の説明を受けて開始!

みかんの木の3分の1上部の全てを落す。みかんが重なっている場合はどちらかを落す。

実がなりすぎて木が折れている物は折れた個所から切り落とす。 

ゲージより小さい物は落としながら作業を進めて行きます。

最初はおどおどの摘果でしたが、後半戦は大胆かつ的確な剪定作業になっていました。

木が柳の枝状態になっていて、実を落すのに苦闘!

今年は豊作の年。一杯生っています。皆さん協力をお願いします。m(__)m

 

もう!雑草伸びてるの!(@_@;)

9月3日(月)晴れ

青島・わせ畑の草刈りを行いました。

草の生命力と伸びの速さに驚かされました!

2週間ぐらい前に綺麗に刈り取ったのに・・・こんな状態です。

参りました。m(__)m

人手が多かったので草刈り機に雑草が巻付き悪戦苦闘しましたが、

あっという間に終わり次の畑へ 走る人走る人走る人 農業は人手だね!

女性が増え・・・。ザクザクたのしい!楽しい!で作業サクサク。頼もしい!(^^)!

定刻には終了して次週の摘果作業にバトンタッチ!

作業効率良くなったから次回は早く終われるかな(^_-)-☆

ごめんね!m(__)m  写真を撮るの忘れた!(・・;)

 

例年になくつる草が大暴れ!(・・;)

8月28日(火)

黒点病に効く消毒散布を行いました。

以前の掛け方の甘さから酷いみかんになってしまっているので

どうしても掛けすぎる・・・(・・;)

前回の作業があって、今回の消毒の効率が上がっているのは間違いない。

あと後、知らされる事に・・・。風と場所を考えて散布して行かないと

終わった頃にはベタベタに・・・・(・・;)

ホースをキズ付けない様に引手とかけてで消毒を掛けて行きます。

単純簡単な作業ですが、温度と湿気でカラダがバテ!バテ!

作業が滞るとこんな感じでの消毒作業・・・

全畑がこの状況だと1日では終わりません。前回草刈しておいて助かった~

ふぅー(@_@;)