畑に潜む危険生物!!(・。・;

 6月25日(月)はれ 

わせ・青島畑の肥料と消毒撒きをおこないました。

今年一番の気温となりました!

ちなみに車の気温計は36℃!ヤバいよ!ヤバいよ!熱中症(@_@;)

最初は肥料撒きをしてから消毒掛けをおこないました。

 

肥料を畑へ機械で運び入れてから撒き方の説明を受けます。

1本の木にひしゃく3~4杯の配合肥料を撒いて行きます。

葉に良い成分窒素!実によい成分リン酸!根に良い成分カリ!を撒きました!

1・2・3ダッシュ (走り出すさま) 1・2・3ダッシュ (走り出すさま) 栄養を畑へ

はじめての農作業生れと気づかいでバテ気味かな??たらーっ (汗)

余裕だね・・・exclamation and question 畑からはたへランニングだ走る人走る人走る人(笑)

この時季は、あしなが蜂が巣を作る季節、

木に近づくときは注意してむかっ (怒り) 

巣があるないは畑周辺を見たらだいたい分かるよ!

周りが、畑である事、木と木の間隔があいている畑には

比較的、ハチの巣は少ないかなexclamation and question

消毒もしたけど・・・(・。・; 

余裕がなく写していませんでした! あしからず。

 

 

 

 

 

危険な作業程初心を忘れるな!

6月21日(水)くもり

草刈り作業をおこないました。

今日は、何もかも初体験の職員と作業をおこないました。

草刈機械を使って作業に入る前に

どんな危険が潜んでいるかやどんなふうに使うのか

念入りに説明しての作業です。この時ばかりは、初心に戻ります。

早速、燃料を入れ刈り出すぞexclamationダッシュ (走り出すさま)

 

はじめてにしては良かったよ!動きはぎこちなかったけどね・・・。

2人で作業できたからここまで仕上げる事ができました。ありがとうdouble exclamation

また、作業参加よろしく。(^_-)-☆

判断に迷ったら現地に聞け!?

6 月16日(土)小雨

わせ畑の草抜きを行いました。(組合員参加)

前日の天気予報晴れ!生産者の予報雨!

担当は天気予報の地域・時間を確認しての判断!

名古屋市サングラスがいるほどの晴れ!現地に近づくにつれ小雨! 

判断に迷ったら現地に聞くのだベストですね。m(__)m

木の周りだけ草を抜いて行く形です。

この時期は根っこを残しながらの作業です。

根っこまで抜くと梅雨時期、雨で土が流れ出てしまいますので、

あえて残して行きます。

作業に入る前に代表から組合員へなぜ???

草抜きをするの?どんなふうに??

説明を聞き作業を始めて頂きました。

組合員でも作業はベテラン! お願いします。m(__)m

2人ペアで右左を抜きっとっていく作戦! 効率UP!ダッシュ (走り出すさま)

仕事柄、丁寧な草抜きをしてくれます。 露で濡れますがお願いします。

地元の果物を守りたい組合員! 組合員・生産者のパイプ役の職員! 

がんばれexclamation

最後はみかんを食べながら・・・

生産者・組合員・職員交流を行いこの日の作業を終了しました。

次回は、秋の作業に入って行きます。また、秋に会いましょうdouble exclamation (^_-)-☆