6月6日(水)雨
パートさんと一緒に木の周辺の草抜き作業を行いました。
3人のパートさんが参加してくれましたが、
この作業が楽しくてしょうがないみたいでした。
男性より頼もしいぞ!!\(^o^)/
組合員トークに活かせるように頼んだよ!
男性もテンションの高さにこの表情!
ついでにみかんの子どもも驚いていたよ!
木の周りにはこんな昆虫が一杯 ちょっと、ひくね。(・。・;
生産者の方達と農業について話が盛り上がりました。
女性ってすごいかも・・・(^_-)-☆
6月2日(土)10:15~14:00
浜松市北区滝沢町 みかん畑で組合員5家族と交流を行いました。
組合員活動グループ 「結」代表 渥美さんから
みかん山保全運動の話を頂き企画スタート
お昼ご飯のお米をとぐぞ!
みんなでお米をこねくり回せ (@_@;)
その頃、親御さんたちは具材切り ザクザク
具材に火を通しておくよ! ファイヤー
組合員さんも楽しそうに草刈りをして薪拾いもしたよ。
食膳にきゅうりをつまみました。けっこう美味しくいただきました。
釜に火を入れるよ~~~
カレー粉を投入し混ぜ混ぜ いい味が出たかな???
やっぱり外で食べるカレーは色んなスパイスもあり格別だね 旨い
参加した全員から感想をいただきました
みなさん企画を楽しんでいただいて貰えたみたいで良かったです。 やったね
みなさんお疲れさまでした。
秋の作業のお手伝い来てくださいね。待ってるよ—–(^_-)-☆
6月1日(金)晴れ
青島・早生畑の消毒と草刈り作業を行いました。
準備万端 夏でもこの格好で消毒を行います。 ダイエットには持って来い
1~2㎏は簡単です。 スタイルを気にする方には持って来いです。(^_-)-☆
消毒の掛け方やノズルやホース、病気予防の消毒の説明を受けて散布開始
みかんの木までホースを引っ張ります。
風向きと掛け方を考えて作業をしないとベタベタに・・・
この時季は汗でベタベタでした。あしからず・・・(・。・;
数時間散布し次の畑へ・・・それ行け!早く終わるよ~~~
消毒散布にも掛け手と引手のペアで作業を行います。1人で行うとホースが絡みまくるからね~(・。・; 消毒完了!この時季を逃すと中々、晴れ間がないからね。
時間が余ったので生い茂る雑草を退治しました!病害虫から木を守り、作業をしやすくするために行う当たり前の作業です。(^_-)-☆
けっこう時間が掛かり最後は少々、残ってしまったかな?
上出来だね お疲れさまでしたm(__)m