みかんの新圃場見学&学習&交流会

2018年3月17日(土)

場 所:静岡県浜松市北区滝沢町 ・新みかん畑、滝沢町西公民館

参加者:アイチョイス、あいち生協、あいねっとサポート、

    トレスクリエイト、企業・生産者、作業参加組合員等、計46名

2015年3月に植樹をして、早や3年が経とうとしています。
あれから、アクションを起こす機会がないまま時が進んでしまいました。当時、植えた木もスクスク育ち現状を見て頂こうと思い、今回の企画を開催する事となりました。

ちなみに・・・3年前の植樹祭の様子はこちらから→2015年3月植樹祭ブログ

企画スタート前の風景 🙂
参加者を迎え入れる為、食事の下ごしらえに追われています。
味、形、量などなど、最終的には(・。・; ・・・・・。

 


 バタバタしている内に、自家用・バス御一行様の定刻通りの到着です。

 


スタートはみかん山保全運動代表 岩井一代さんのあいさつ!
沢山の参加があり表情が何時にもなくニコニコ(#^.^#)していたように見えました。
作業説明は、渥美農園代表 渥美末夫さん! 木の周辺の草取りを参加者へお願いして見えました。

作業風景がこんな感じです


多くの参加者が一斉に動いていただけるとあっという間に作業が進んでいきます。この人員の確保が多くの農家が抱えている問題の一つです。これくらい大勢の人数と笑い声が畑に響き渡れば農家の未来は明るいのですが・・・。


作業を終えてのぜんざい美味しかった! 作業お疲れ様です。m(__)m
この後、公民館へ戻り昼食です。


豚汁と助六でお腹がいっぱい!
午後の学習&交流眠くなるぞ~~(@_@;)


理事長のあいさつから午後の部スタートです。
渥美さんに農業の現状をテーマとした講義をしていただきました。渥美農園の紹介から種苗法や遺伝子組み換えまで農業について普段聞く機会が少ない「生産者目線でのお話」を教えていただき、参加者にとってすごく勉強になる内容でした。


その後、課長から皆さんへ質疑を貰う為、無差別に爆弾を投下してもらい眠さを吹っ飛ばしていただきました。ナイス!(^_-)-☆

 
 最後に、専務からみかん山保全運動・活動グループ結の話を頂き終了! 皆さんお疲れさまでした!みかん山は次の10年に向けてシフトチェンジして進んで行きます。今後とも、皆さんのご協力のほどよろしくお願い致します。m(__)m

開墾の巻!

今年に入り渥美農園では耕作放棄される土地の開墾を行っています。

そのお手伝いと保全運動畑も木の老化で畑を一新させるために畑の

整備を始めました! 現在こんな感じで進んでいます!

重機で土を削り水はけの良い畑に作り上げて行きます。

土が流れ出さない様に廃材のタイヤを貰い防波堤を作ります。

こんな感じで、次々と積み上げて行きます。かなりの重労働ですがやりがいのある仕事です。みかんの今後に大きな光がそして来ることを・・・・(^_-)-☆

 

組合員活動グループ 結企画 柑橘を食べ比べてみよう!!

2月21日(水)10:00~12:00

北生涯学習センター料理室にて「組合員活動グループ 結」主催、みかんの食べ比べを開催しました。

全部で20種類のみかんの試食を行いました。

 

まずは、静岡県浜松市から、「たちばなファーム 岩井さん」、「渥美農園 渥美さん」の話を受けて開催です。

 

生産者に収穫時期や味などを聞きながら柑橘の食べ比べをしました。

参加者は見た目と味が違う事に驚いてみえました。

みかん山保全運動の話と組合員活動グループ「結」の紹介を分かりやすく

説明して頂いたので何人かの加入が見込めそうです。   

やったね!

次回は、6月2日(土)静岡県浜松市にあるみかん畑で企画を予定しています。

詳しくは、4月の5週目の生協連絡版をご覧ください。