久々のお天気!GOODタイミング!!

2015年911晴れ
作業メンバー:生協職員/瀬古・佐分・伊藤(政)・大・籠橋               
作業内容:消毒・蔓取り・枝切り作業を行いました。
      どの作業もみかんの実の病気を予防する為に行います。
消毒草取り縮小 (37).JPG
みかんの実は摘果のおかげで大きく実を膨らませて来たよ・・・。
これから一雨ごとにオレンジ色の畑へと変わって行きます。
まずは、蔓取り隊と消毒隊に分かれて作業を行いました。
消毒作業・・・
02.JPG
軽トラのタンク一杯に作った消毒を畑全面へ撒ききります。
久々のお天気!!絶好の消毒日和です!
01.JPG
こんな感じで、風向きを考え自分に掛からない様に
みかんの木に丁寧に消毒を散布して行きます。
消毒草取り縮小 (49).JPG
これによって、みかんの表面の病気を少しでも防ぐことが出来ます。
怠ると見た目が汚いみかんになってしまいます。
蔓取り作業・・・
消毒草取り縮小 (42).JPG
みかんの木いっぱいに蔓が絡み付いているので
片っ端から外して落としていきます。
消毒草取り縮小 (9).JPG
しゃがみながらの作業、大野さんもいつになくスローダウンexclamation
立ちくらみでフラフラ・・・。
この後生協に帰ってから胃袋が大変なことに!!(@_@;)
消毒草取り縮小 (1).JPG
木の根元を重点的に見て蔓を取っていきます。
地道で大変な作業です。
昼まで目一杯作業して、新しい畑へ。
視察・・・
消毒草取り縮小 (26).JPG
台風で多少土が流れ出てしまいましたが・・・
苗はしっかり根を這わせていました。
IMG_9672.JPG
▲3月28日植樹祭時の苗
     ↓    ↓
消毒草取り縮小 (17).JPG
▲現在の苗
けっこう枝伸びたよね~葉も青々して元気!!
5年後は期待できるぞ~!(^_-)-☆
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

 

夏の雨の中、草刈り作業 夏の雨は生き物全てに恵みの雨だ!!

2015年9月1雨
作業メンバー:生協職員/杉本・増木・福田・大・籠橋 
                 
作業内容:作業効率を良くする為に草刈り作業を行いました。
    
01.JPG
作業に入る前に刃の交換!
草刈り刃のチップが飛んでいたりすると
全然草が刈れず疲れてしまいます。
02.JPG
草刈り刃を換えて草刈りへ出動!
カッパを忘れゴミ袋!?(・。・;  
まぁ!夏の雨・・・ちょうどいいか!?
風邪を引かない様にしてね・・・。
03.JPG
こんな雑草が生い茂っているので、
刃を換えた事で時間短縮!\(^o^)/
04.JPG
綺麗になっているでしょ!
今日はこの辺で写真は終了!カメラの調子が・・・(@_@;)
次回は、大丈夫かな?????
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG
     

ようやく片方の畑が終わったよ~

2015年8月21晴れ
作業メンバー:生協職員/見崎・佐分・大・籠橋
                   あいネット・サポート(配送担当)/周藤 
          生産者/岩井さん・渥美さん・パートさん2名
         
作業内容:早生畑の摘果作業と枯れ枝切りを実のサイズを
     そろえ味を良くする為に行います。
     枯れ枝切りはみかんの実の病気を防ぐ為に行います。
01.JPG
渥美さんから切り落すみかんを教えて頂き摘果スタート!
001.JPG
上部に咲いているみかんの実を全て落し、
あとは小さい、キズ、病気など
になった物を全て落していきます。
02.JPG
周藤さんも初めてなので、
説明をしながら作業に取り掛かって頂きました。
03.JPG
たまには、こんな作業が楽しいみたいです。
07.JPG
小玉や頭が尖ったみかん徹底的に落としてね!
06.JPG
みかんとみかんが触れているのもどちらかを落してね!
05.JPG
摘果作業の先が見えてきたぞ!
04.JPG
後は枯れ枝のみだね。
10.JPG
木の内側には枯れ枝が密集していますので、刈り取りよろしく!
08.JPG
新圃場ではすくすく芽は伸びていますよ!
次回は草刈り。
畑が大変なことに・・・。
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG