12月15日(火)  伏見ライフプラザ 開放試験室にて 
 みりんを使ったデザートの調理&試食会を開催しました。
 未来の会 今年度のテーマは ”みりん”
 11月には 碧南にある みりん工場 2社の見学会を実施しました。
 ”みりん”は 食卓にある調味料の代表的なもの・・・のはずですが
 有効な使い方、どうやったら生かせるか、が
  意外と知られていないのでは??
  今回は 「えっ!? みりんを スイーツに使うの??」
        「それって、どんな味になるの?」  
         という お楽しみの意味も込めて企画しました。
  募集人員 20名に対して 24名の応募がありました。
  当日の参加者は 18名
  ※使う食材にアレルギーがあって参加できなかった方、
    こちらの案内発送が遅れたせいで
    落選したと思わせてしまった方々には 申し訳ありませんでした。
   メニューは  ✩ 鬼まんじゅう ⇒ 鬼まんじゅうレシピ.pdf 
            ✩ ミニトマトのコンポート ⇒ ミニトマトのコンポート.pdf
            ✩ 蒸しケーキ ⇒ 蒸ケーキレシピ.pdf
            ✩ みりんのプリン ⇒ みりんのプリンレシピ.pdf
             の4品です        
   4つのグループに分かれ グループごとで 4品を作りました。
        『煮切りみりん』 にしてから使うこと!!
       『煮切りみりん』 とは・・・ 
       みりんを鍋で火にかけ、半量くらいになるまで煮詰めたもの です
       今回のレシピの中では 鬼まんじゅう 以外は
       『煮切りみりん』を使っています。
    蒸しケーキは 膨らし粉などを入れないので、
    卵を白身と黄身に分けて しっかり泡立てます
    45~50分程度で調理ができ、いよいよ試食です
    メンバーで試作して試食した時より、当日の方が格段に美味しかったです!
    その理由の一つは 
           参考にしたレシピ通りに作ったら、甘すぎる・・・と感じたので
           砂糖の分量を減らしたこと
     もう一つは     
           当日に使った素材を 
           できるだけ アイチョイスで扱っているものにした事
           試作時は ミニトマト と 卵 が 
           市販のスーパーで調達したものでした
           企画当日は 
            ミニトマト(埼玉・愛知・熊本産)(減農薬)
            平飼いたまご(地主共和商会(三重))を調達できたので
            素材の良さが 味につながったのではないかと思われます
    参加者の皆さんの感想
       ○ 蒸しケーキはふわふわで みりんの上品な甘さがあり、
         プリンはスッキリした甘さで良かった
       ○ 特にプリンが 洋酒を使っているみたいで 
         美味しかったです
       ○ プリンに砂糖を入れなくて 
         みりんだけで充分おいしく出来上がっていました
       皆さん、お家でもまた みりんスイーツを楽しんで下さいね!(^^)!