11月30日(土)晴れ
今年最後の収穫祭になりました。
餅つき、しめ縄、収穫と企画満載!楽しいひと時を過ごしました。

今回、ガスの調子が悪く
もち米を蒸す事が出来ずに企画の
順番を変えて進めて行きます。

わらをネジってしめ縄を作ります。

初めにお手本でスタッフがやってみます。
力配分が均等でないと上手く巻けません。

しめ縄の説明書!分かりやすく書いてあります




皆さん悪戦苦闘しながらきれいなしめ縄を
作って見えました。





子ども達みんなでお餅を搗きました。

餅つきも一番最初のお米をつぶす作業が一番大切で
ここを疎かにするといくらいい品質のもち米を使っても
もちもちしたきめの細かく美味しいお餅はできません。(^-^;

付きあがったお餅をみんなで均等に丸めました。





お米クイズです。やっぱり、季節を通して参加いただいた
だけあって、皆さんお米の知識に関してUPしたみたいですね。


皆さん綺麗なしめ縄を作られていましたが、
最優秀は子ども達3人が力を合わせて作った
しめ縄でした。 綺麗だね!(^_-)-☆

収穫
大豆

小豆

ブロッコリー
ロマネスコ
キャベツ
米袋いっぱいに収穫させて頂きました。
ありがとうございます。
組合員さんもご機嫌で終わっていただく
事が出来ました。
来期は、場所を変えての稲作体験です。
ご参加お待ちしています。









































美味しくお餅を頂きました!\(^o^)/



























クル




















