練り製品でおなじみの八角へ学習会に行きました

 かわいい メンバー学習会として八角株式会社に行ってきました かわいい


◆開催日 : 2012年11月27日(火)
◆行 先 : 八角株式会社(東海市)
◆参加人数 : メンバー + 生協担当者 計6名


知多半島の付け根、新日鉄の工場の近くにある「八角」さんに行きました。ダッシュ(走り出すさま)
練り製品についての学習と工場見学です 目
P1000320.JPG

学習会当日はとても寒い日でしたが
充実した学習でしっかり満足できた一日でした。
八角さんは東海市にあり名古屋からも近いです 手(チョキ)
当日はすりみの原料の会社の方にも来ていただき
しっかりとしたお話が聞けました 耳
P1000312.JPG
原料に使用するのは主にイトヨリなどの魚。インドネシアなどの工場ですり身にします。
それを輸入して 船 八角さんで私たちの手元に届く練り物を作っています。
現地の工場の衛生管理や、原料の扱い方などは
日本からの指示に従って行われ、納得のできるものであることがよくわかりました ひらめき
商品案内にも「リン酸塩をくわえない」などの表示があり気になっていたのですが、
原料にリン酸塩を加えないものは保存が難しく、価格も高くなります。
リンの身体への影響を心配していましたが、
食品からの摂取を極端に避けるよりも、
むしろ普段の食事でカルシウムなどをバランスよくとることが大切ひらめき
ということがわかりました るんるん
実は、練り製品以外に、エビ、イカ、タコなどにリン酸塩が使われている、という説明には一同・・・・・がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
P1000320.JPG
工場内へは、帽子・マスク着用はもちろん、エアシャワーなどでしっかりきれいにしてから ぴかぴか(新しい)
自動的に大判揚げを作る機械には感動。
P1000315.JPG
ちくわも自動で焼きます。
案外時間がかかるのにびっくり 目
P1000323.JPG
原料のすりみは、揚げ物(さつま揚げなど)・蒸し物(かまぼこ)・焼き物(ちくわ)などに加工されますが
全部熱をかけるものなので、ずっと働いていると大変そうだなあ、と感じました 爆弾
反対に出来上がった製品は冷やして管理するので、室内はとても涼しく、これまた大変 あせあせ(飛び散る汗)
P1000325.JPG
学校給食用のかまぼこは、「板」が木ではなく「樹脂」製でリサイクルします わーい(嬉しい顔)
給食用というと、もっと[安いもの]かと思っていたので、
いいものが食べられてうらやましいなあ、と思いました 揺れるハート
P1000327.JPG
ちょっとがっくりきたのが、これ exclamation&question 
一番人気は生協ではとても扱えないような「赤棒」 ー(長音記号1) ー(長音記号1)
P1000324.JPG
残念ながら時期的に忙しく、体験はできませんでしたが あせあせ(飛び散る汗)
おみやげにさつま揚げ用のすりみと野菜をいただき プレゼント
自宅に帰ってから、できたてのさつま揚げを味わいました レストラン
P1000329.JPG
お忙しい中、丁寧な説明をいただき、ありがとうございました 揺れるハート
これからは、ぜひ原料の違いを感じて、味わいたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です