落花生を掘り出してみたら・・・

土の中の置き土産?から芽が出た落花生、いよいよ収穫の時を迎えました☆
どのくらい実がなっているのか、そもそも実ができているのか・・・。
落花生1.jpg  
このように、葉の色が黄色っぽくなってきたら収穫時。
わくわくしながら、掘り出してみます。

落花生2.jpg
以前のブログで報告しましたが、
落花生は花が終わると「子房柄」というものがのびて土にもぐりこみ、実が育ちます。
ひとつの花からひとつの実がなるのです。
じゃがいもみたいに、ずるずる~っとたくさん出てくるイメージだったので、
写真グッド(上向き矢印)の状態にちょっとびっくり目
落花生3.jpg  落花生4.jpg
すべて掘り出した状態がこちらグッド(上向き矢印)
一株で50個ほどの実が付きましたるんるん
落花生5.jpg
ところで、写真グッド(上向き矢印)の落花生の下の「もじゃもじゃ」したもの。なんだかわかりますか?
これは落花生の「根」です。
よくみると、ちいさなちいさなツブツブしたものがいっぱいついています。
これは「根粒」といって、マメ科特有のもので、病気ではないそうですわーい(嬉しい顔)
沖縄名産の「海ぶどう」のようなカンジですかわいい
根粒について・・・興味のある方は読んでみてくださいねひらめき
根粒の中には、「根粒菌」という細菌がいて、
空気中の窒素を、肥料として吸収可能なアンモニアに変換して植物に供給します。
これを「窒素固定」といいます。
この働きによって、マメ科の植物は、肥料を与えなくても健康に育つといわれています。
休耕田・畑でマメ科のレンゲやクローバーを育てるのは、
窒素固定の働きを利用して、農地を肥やすためなのです。
落花生7.jpg
さて、落花生というと、炒ったものを口にすることがほとんどですが、
とれたては「ゆでて食べるのがイチバン!」なんだそうです。
早速、帰ってからゆでてみました・・・。
たっぷりのお湯に塩を入れ、30分ほどゆでたら、15分ほどそのまま蒸らします。
早速試食黒ハート 殻をむいてみると…。
薄皮は少し紫がかっています。
そして、お味はというと、・・・いもというか、クリというか、ほくっとした印象。
噛むと、ピーナッツの香ばしい香りが口いっぱいひろがりました。
とりたてでないと、なかなか味わえない味なんだとか。
ご褒美るんるんと思ってありがたくいただきましたぴかぴか(新しい)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です