スマイルばぁばのマネーレポ 年末年始は資産情報共有のチャンス

こんにちは!ひらめき

あなたは、12月になって

「もう、12月!」と驚いている人ですか?走る人

それとも、

「やっと12月!」とやれやれ安堵している人ですか? 猫2

 私は、

「エー?いつの間に12月になってしまったのよ!」と

「もう、12月!」と驚いている人です。ふらふら

さて、驚いていてもやってくる、年末年始です。

家族が久しぶりに揃います。家

この家族が揃う時に資産情報共有のチャンスdouble exclamation と思ったのです。

だからと言って・・・・。

「貯金がいくらあるか」と息子達に洗いざらい説明するわけではありません。

それは、まだ、秘密にしておきましょう。マル秘

いま、伝えたいのは、

大規模災害へのリスクマネジメントしての資産情報の共有です。

今年も 6月の大阪府北部を震源とする地震災害、7月の西日本豪雨災害、

そして9月の北海道胆振東部地震、10月には次々と台風上陸による風水害など

大きな自然災害に見舞われました。台風

来年はこんな災害の年にならないことを願うばかりです。

ただ、

大規模な自然災害は、いつ起こるか予測することは困難です。

ですから、大規模災害へのリスクマネジメントが重要です。

防災、減災に対する取り組みとしての一つとして、射手座

離れて暮らす家族に資産情報の共有をしておくことは大切なことかな?と

強く思った一年でもありました。

そこで、スマイルばぁばは、

まだまだ、

高齢ではありませんし、年老いたとは言いたくありませんが、

少しづつ離れた家族に資産を伝えるためにも、まず、手始めに、

この大規模災害へのリスクマネジメントとしての資産情報が

伝えやすいのかな?とも思ったのです。

息子たちにいづれ親も衰えがくるだろうと意識させることも必要ですから。

つい先日、

証券会社から口座の案内とともに、細かな約束事の変更等をたくさんの文章で記されている封書が届き、

夫は「こんな長い説明文読みたくない、面倒くさい」とブツブツ言っておりました。ちっ (怒った顔)

最後の文章に

『変更の予定がなければ何も届けはしなくてよい』旨が記されているのを見て、

そのままにしておこうということにしてしまいました。危険・警告 (!)

年々、書類を見たり、手続きに行ったりするのがおっくうになるな。と痛切に感じた出来事です。

離れて暮らす子どもたちが、家計管理の手助けもいずれはしなくてはいけない、

という意識を少しずつ持たせることも重要ですね。(突然では息子達も困るでしょうから)

さて、

年末年始に、離れて暮らす家族に資産情報の共有として、

何を伝えるのか?本

東日本大震災の時、

被災された高齢者の家族の方が、保険や共済の加入状況を知らず、

保険金の請求などで混乱したケースもあったと聞きます。

最低限、目

加入している保険会社や証券番号、クラブ

銀行口座番号などは知らせておくことがベストかな?と思いました。ダイヤ

それを知らせながら、併せて

緊急の場合の連絡方法をどうすべきか、確認し合うことも大切ですね。ハート

年末年始に集まった時に、

メールの方法や家族でLINEなどのグループを1つ作っておくことも

掲示板として緊急時に活用できますね。

もう皆さん、

当たり前のようにやり取りしていらっしゃるのかな?

もしも被災したら?というテーマでお屠蘇とともにお話していただけたらと思います。スペード

そうそう、

私、チョットした用事で、住んでいる町の中央公民館に行きました。

廊下を歩いていましたら、廊下の掲示板にハザードマップが貼ってありました。ホテル

しっかり、我が家のリスク状況を確認いたしました。

リスクマネジメントとして、

住む地域のハザードマップは最低限確認すべきです。と言われています。

国土交通省によるハザードマップポータルサイトは、

パソコンやスマートフォーンから閲覧できるといいます。(複数の災害リスクと重ねて表示できるとのこと)

でも、

スマイルばぁばには、市町村のホームページのハザードマップの方が見やすかったです。

是非、これも確認していただければと思います。

今年のスマイルばぁばのマネーレポートはこれでおしまいです。ラブレター

最後まで、お付き合いありがとうございました。

皆さん、よいお年をお迎えください。富士山

来年、また、お付き合いください。黒ハート

 

少人数勉強会【第二弾】を開催しました。

秋も深まり、紅葉を愛で、美味しいものをいただくいい季節になりましたもみじ

寒さが身に染みるのがちょっと…。

11月6日と13日に、2回連続の少人数勉強会本を開催しました。

今回のテーマは「所得税と配偶者控除ドル袋です。

参加者6人と私たちメンバーを合わせて10人ほどの、こじんまりとした勉強会でしたわーい (嬉しい顔)

税務署で頂いてきた小冊子をもとに、配偶者控除を中心に扶養控除、医療費控除、
そのほかの控除も合わせて  所得税について勉強しました。

話の途中で自由に疑問や意見を出していただく形で進めました。

話があちこちに飛ぶこともありましたが、皆さんの体験や考えをお聞きすることができました。

途中で話が相続税に及んだ時です。

「配偶者は1億6千万円まで相続税がかかりませんが、
次の相続のことも考えておくことが必要です。」と説明があった時、
「全部使いきってしまえばいいのでは・・・」うれしい顔

思いもよらないご意見が出て、一同驚きと潔さに感嘆しました指でOK(お金の使い方がまた驚きdouble exclamation

参加していただいた組合員さんからは、

「和気あいあいとした雰囲気で話しやすかった。」
「勉強しなくては…と思った。」との感想をいただきました。

もうひとつ「あいち生協だから参加した」とのご意見もありましたウィンク

私たちメンバーも、楽しく勉強させていただきました。ありがとうございました。

これからも組合員さんに信頼される活動をしていきますので、よろしくお願いいたしますわーい (嬉しい顔)

 

税制は毎年変わります。身近な配偶者控除も限度額が引き上げられましたが、

必ずしもよいことではなく、自分の置かれている状況で変わります。

納税は国民の義務です。でも払わなくていいものは払わないように、
自己防衛して賢い納税者 になりましょう。

 

くらしの見直し委員会では、
来年2月に『ライフプランについての学習会』を開催予定です。

皆さんの参加をお待ちしています。

 

スマイルばぁばのマネーレポ そろそろ年末調整の時期ですね。

こんにちはリボン

11月になりました。紅葉の便りがチラホラ聞こえてきます。もみじ

今月のスマイルばぁばのマネーレポート、最初にクイズです。

知り合いの娘さんのお話、

彼女は、同棲している彼氏と入籍の時期をいつにしようか?、悩んでいます。

今年の年末に入籍をしようか?

(つまり、平成最後の年である30年12月までに入籍)

あるいは、

来年の5月以降にして新しい元号の年に入籍しようか?

どちらにしようか、現在思案中とのこと。

結婚式の日=入籍の日ではないからね。

入籍日と結婚式の日は別の記念日になるのかな。

(私、ばぁばは、式の日に主人が朝、市役所に届けに行きました)

では、

本題のクイズです。

年末か年始か結婚(入籍)の時期を迷っている場合、

税金を考えるとどちらが有利でしょうか?

 ① 年末  ② 年始  ③ どちらでもない

答えの説明をします。ムード

税金の負担を減らすには、所得控除があります。

所得控除は全部で14種類あります。何があるのか、わかりますか?後で書き出してみますね。

そのうちの1つである配偶者控除(38万円)は、12月31日の状況を基にして決まります。

年末までに入籍していれば、その年の配偶者控除、配偶者特別控除(36万から3万円)が受けられるというわけです。

年末の方が、1年間分お得になるということです。

 るんるん (音符) 答えは ① の年末が有利です。るんるん (音符)

お知り合いの娘さんは、

バリバリ働いていらっしゃる方で、結婚後も働き続けるそうです。

扶養親族になることもないようです。

そのような方たち(夫婦共働き)の場合、税金面でのメリットは、

医療費控除ぐらいかな。

医療費を(医療費が10万円以上かかった場合か特定一般用医薬品等購入費12000円以上)が

2人分合算できるということ。他には?・・・

住宅購入した場合、住宅控除が夫婦二人受けられる?

楽しい結婚生活が待っている二人が、最初に考える内容ではないですね。では、

テーマの「そろそろ年末調整ですね」有料

所得控除は14種類 あります。と最初にお知らせしました。

所得控除の種類と年末調整で記入するのは、何かの視点で書き出してみました。目

1 (one) 雑損控除 災害により住宅や家財などに損害を受けた場合→この場合は確定申告をします。

2 (two) 医療費控除 多額の医療費を支払ったとき(10万円以上)→この場合は確定申告をします。

3 (three) 社会保険料控除 これは給与から天引きされています。家族の社会保険料を支払った場合は年末調整で記入。

4 (four) 小規模企業共済等掛け金控除 個人型確定拠出年金(iDeCo)は年末調整で記入。

5 (five) 生命保険料控除 支払った保険料を証明書を添付して記入。

6 (six) 地震保険料控除 支払った保険料を証明書を添付して記入。

7 (seven) 寄付金控除 ふるさとの納税など  →この場合は確定申告をします。ワンストップ特例制度を利用の場合はしなくてよいです。

8 (eight) 障害者控除 毎年翌年分を記載します。申請者本人の場合と扶養者の場合があります。

9 (nine) 寡婦控除・寡夫控除 申請者本人が当てはまる場合、年末調整で記入。

1 (one)0 (zero) 勤労学生控除 申請者本人が当てはまる場合、年末調整で記入。

1 (one)1 (one) 配偶者控除   年末調整で記入     

1 (one)2 (two) 配偶者特別控除 年末調整で記入     

今年から「給与所得者の配偶者控除等の申告書」1枚増えました。double exclamation

昨年までは2枚「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書」でした。

申請者本人の所得額により⑪配偶者控除 ⑫配偶者特別控除の控除額が変わってくるからです。どんっ (衝撃)

1 (one)3 (three) 扶養控除 扶養している家族で、一定の要件を満たしている場合、年末調整で記入。

年老いた母親が1人離れて父親の遺族年金のみで生活している場合は、遺族年金は非課税ですから、扶養親族になります。

1 (one)4 (four) 基礎控除 誰でも引ける控除(38万円)

これらが、全部です。

でも、あれ?よく聞く「住宅ローン控除」がありません。exclamation and question

住宅ローン控除は、所得控除ではなく、税額控除です。ぴかぴか (新しい)

この制度は、もっとも所得税を減らすことができる制度です。

所得税から直接控除するのですから。所得税よりも住宅ローン控除額の方が大きくなってしまうこともあるようです。

税額控除は凄い!

住宅ローン控除を受けるためには、初年度は確定申告が必要です。2年目からは年末調整でOKです。チャペル

年末調整は、毎年のことでわかっているようで、わかっていないということが、往々にしてあります。

実は、

私の友人は、

息子さんの国民年金保険料を支払いながら、年末調整において社会保険料の記載を一切しなかった。涙

また、ある知り合いは、

離れた母親の扶養申請をしていませんでした。母親に毎月決まった額の仕送りをしていないからということで、泣き顔

これらは、職場内で家庭内のことをあまりペラペラ話すことを人はしません。ほっとした顔

本人が気が付かなければそのままになってしまうことが多いです。

細かいことですが、調べて確認することは、大変重要です。

毎日の生活が忙しくて、めんどくさいから前年通りとしてしまいそうです。

チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と𠮟られないようにしなくてはね。冷や汗 (顔)

スマイルばぁばのマネーレポ最後までお付き合いいただきありがとうございました。黒ハート