4月17日(火)くもりのち小雨
わせの畑を2人で草刈りを行いました。
何時もなら、あと2~3名多い所を・・・。
いつも草刈の前はこんな感じで生い茂っています。
とにかく草を切りまくって頂きました。














GO
もうみかんのつぼみが一杯なっています。
GWウイークには花を咲かせ畑にほのかな柑橘の香りを漂わせます。
約3時間半で2人ですべてを刈り上げました。 ヘトヘト????
おまけ! 筋肉を付けたい方はみかん山へ!大歓迎いたします。(笑)
今年も日本一のみかんを作るから、皆さんこうご期待
4月9日(月)くもり
消毒作業と草抜き作業を行いました。
渥美農園2代目からの撒き方の指導を受けました!
入口が狭いのでホースを伸ばすのが大変!(@_@;)傷つけないように丁寧に伸ばして行きます。
見晴らしは良いけど・・・・ ホース一杯まで伸ばさないと届かない・・・(・。・;
85歳のおばあちゃんも嬉しそうに覗かれていました。
消毒の掛け方は風向きや自分が濡れない様に奥から手前に掛けてくるやり方がベストだけど、濡れるから夏でもカッパは必需品です。1時間ぐらいで撒き切れたので、新圃場の草抜きにこの後、向かいました。
このあと・・・鹿!?イノシシ??? ちょっと肥満な鹿との遭遇!
みかんの木を食べに来てたの??? 良いもの食べてるから体型が・・・(笑)
雑草(チグサ)の抜き取りに専念しました。これが枯れるとくっつき虫に変身するからこの時期に抜き取っておかないと大変だからね。
渥美農園のパートさんでもあり、生協の組合員でもあるパートさんのお手伝いを頂きながら作業をしました。
けっこう作業、捗(はかど)ったよ~ 地域・組合員・生産者の方を撒き込みながら運動を加速して行くよ~ 次回も頑張るか!(^_-)-☆