摘果作業で生育を加速させるぞ!

2015年7月21晴れ
作業メンバー:職員 鈴木(雅)・伊藤(政)・大野・籠橋
        あいネット・サポート(ドライバー)丹羽・鈴木 
         
作業内容:早生畑の摘果作業と新しい畑に堆肥を撒きました。
   摘果作業は実のサイズをそろえ味を良くするために行います。
   堆肥は苗木を大きくする為に撒きます。
5.JPG
だいぶみかんの実も多く大きくなってきました。
この時期に間引きして味と大きさを整えます。
1.JPG
摘果作業は色々なやり方がありますが、保全運動の木は背が高いので、
作業効率を良くするために、
上部摘果(頂点に近い部分の実を落とす)を行っています。
2.JPG
木や脚立を使いながら、上1/3の実を根こそぎ落して行きます
3.JPG
けっこう無理な体勢で落とすので時々、脚立から
あっちゃどんっ(衝撃)wwwてなことにたらーっ(汗)
4.JPG
沢山あるので、両手でもぎ取ってね。
今日は天気がいいので新畑にも堆肥を撒かないと・・・
6.JPG
炎天下の中、鶏糞・牛糞を混ぜ合わせた堆肥を撒きました。
カラダに匂いが・・・
7.JPG
手撒き部隊と機械楽々部隊に別れて約1時間半で
全て撒ききりました。
皆さん炎天下の中ご苦労様でしたっ!
皆さんの苗木の状況は・・・?
1.jpg
2.jpg
3.jpg
4.jpg
 ネームプレートが見ずらいので拡大して確認してね!
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

小雨が混じる日でも、みかん畑には笑いが溢れます。

2015年6月20曇り雨
作業メンバー:職員3 犬塚・大野・籠橋 
         組合員7名 澤田夫婦・古川夫婦・永井家族
              橋之口
作業内容:早生圃場の草抜きと剪定を行いました。
     木の下に生える草を重点的に抜いていただき
     枯れ枝も剪定で落としてきれいにしていただきました。
     病気・害虫から木を守る為に行います。
006.JPG
カミキリ虫がぼちぼち出てくる季節になりました。
動くな!写真がボケる・・・。
木が枯れない様に頑張りますかexclamation
002.JPG
今回の作業は笑顔で一杯だ! まずは・・・1人目見つけ!
003.JPG
2人目見つけ!!
004.JPG
3人目見つけ!!!
005.JPG
帽子が邪魔してるけど・・・4人目見つけ!!!!
007.JPG
5人目見つけ!!!!!
008.JPG
6人目見つけ!!!!!!
009.JPG
マスクをしていてわかりませんが・・・
多分笑顔です。7人目見つけ!!!!!!!
010.JPG
8人目見つけ!!!!!!!!
参加者全員が笑顔で作業していただいています。
保全運動最高でしょ!!
興味があったら、問い合わせいただけたらいつでも、
参加していただけますよ~~~(^_-)-☆
次回は、消毒・摘果作業を行う予定です!
興味がある方は、組織運営課まで
tel:052-821-2010
fax:052-821-2388
e-mail:soshiki@ichoice-coop.org
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

大三島の剪定が見え隠れ・・・(;一_一)

2015年4月7雨
作業メンバー:職員3名 と生産者 渥美農園・渥美さん
(広報室:伊藤(政)・組織運営課:佐分・みかん山担当:大野・籠橋)
         
作業内容:剪定作業を行いました。
この作業をすることで、木の中に万遍なく日光が入り、
病気にかからない良質なみかんに繋がります。
P1140505.jpg
雨ニモ負ケズ、枯れ枝や重なり合った枝の間引きを行いました
P1140500.jpg
この残像は雨でシャッタースピード落ちたから??? 
カメラ壊れそう!・・・ あっ!俺の腕か!?
P1140509.jpg
カラダ冷えたよ~ そろそろ勘弁してくれ~ 
P1140513.jpg
大三島視察帰りの渥美さん・・・例年になく豪快な切りっぷり!!
これはもしかして?大三島での剪定の影響か??(・・;)
雨の日の作業は極力雨が染みない様にカッパを着て、
しっかり体を動かして体温を奪われないようにすることが大切。
こうした作業を経て皆さんのお腹へ。
食べ物は大切にね(^_-)-☆