「楽しく・簡単・きれい」の重曹お掃除!
あなたもマスターしてみませんか?
重曹、クエン酸、酸素系漂白剤などナチュラルなもので、
家中の汚れを落としてみましょう。
6月6日・6月13日・7月4日(全て木曜日) に伏見ライフプラザにて開催しました。
あいち生協のエコライフ講座といえば、
講師はもちろんこの方、谷口直美先生です。
今年もよろしくお願いしま~す![]()
![]()
第1回 「エコ掃除の基礎編」
・洗剤の仕組みを知る。
・重曹、クエン酸を使った掃除の仕方について。
・重曹水、クエン酸水を作る。
![]()
谷口先生著作の本も参考に、基礎を教えていただきます
。
汚れには「酸性」のものと「アルカリ性」のものがあります。
それらを落とすポイントは性質を理解して、「中和させる」ということ。
重曹はアルカリ性だから酸性の汚れ(油汚れ、手あか等)に、
クエン酸は酸性だからアルカリ性の汚れに(水アカ、尿等)に効果的![]()
で、実際に重曹水、クエン酸水を作ってみます。
![]()
使用済みのペットボトルを使用します。
分量を入れて市販のスプレーノズルをつけて完成です。
重曹水…重曹小さじ1杯、お湯(65℃以上)200cc
※お水ではなくお湯で溶かすとアルカリ度がアップ!!
冷めても効果は持続します。
クエン酸水…クエン酸小さじ1杯、お水200cc
ハーイ、あとは自宅で実際にお掃除してみましょう![]()
第2回 エコ掃除応用編
・石けん、酸素漂白剤を知ろう
・「重曹・クエン酸・石けん漂白剤」組合せ方を学ぼう。
・簡単アクリルタワシ作り。
・クリームクレンザ作り。
・殺菌ペースト作り。
まずは重曹水とクエン酸水を自宅で使ってみた感想を、
みんなで共有します。
![]()
きれいになったわよ~
2回目では、
お掃除の必須アイテム「アクリルたわし」も作りました。
![]()
![]()
作り方はとっても簡単
指4本に30回~50回(適当です
)グルグルっと巻きつけて、
指からはずしたら、10cmくらいに切った毛糸で真ん中を結ぶだけ。
軽い汚れなら何もつけずにこするだけできれいにしてくれる優れものです。
本当に簡単に作れて、食器洗いなどにとっても重宝しますので
ぜひぜひお試しください。
クリームクレンザーは多くの方が「お店で買うもの」と思われていませんか?
こちらもご家庭で簡単に作れます。
①重曹1カップ
②液体せっけん50ml
③クエン酸水(酢)大さじ1
順番に入れ、よく混ぜ、ホイップ状になれば出来上がりです。
これでガンコ汚れに打ち勝てますよ![]()
さぁ次回は、汚れたものを持ちよって、
みんなできれいにしてみましょう!
第3回 エコ掃除実践編
・汚れを持ち寄り落としてみよう!
・重曹で煮る
・クリームクレンザー、酸素系漂白剤も使ってみる。
重曹と熱湯の組み合わせは強力です![]()
「百聞は一見にしかず」
さっそくグツグツ
(←少々オーバーな絵文字となっております)煮ちゃいます。
![]()
大き目のお鍋にお湯を沸かして、重曹入れて、汚れたものを入れます。
![]()
アクリルタワシでこするのもとっても効果的
くれぐれもやけどにはご注意を![]()
ホントにそれだけで落ちるの
と半信半疑の方
以下をご覧下さい
①なかなかの手ごわそうですが…
![]()
②おっ地肌が見えてきましたよ
![]()
時間が経って…
③こんなにピッカピカ
思わず笑顔もこぼれます![]()
![]()
どうですか、この重曹パワー![]()
皆さんも試してみたくなったでしょ![]()
地球にも体にも優しくて、安心なお掃除。
もっともっと多くの方が日常に取り入れてくれることを願っています。
もちろん重曹はあいち生協でお買い求めいただけるとうれしいな
なんて…
今後もよろこびの森カレッジ企画ではエコ掃除企画を開催していく予定です。
「もっと詳しく知りたい」とか「ブログじゃ伝わらない」という方々、
次回のご参加を待ちしております。