豊橋で防災講演会を開催しました。

実践で役立つ防災知識を学ぶ
4月18日(土)豊橋市のアイプラザ豊橋で、
「大災害!そのとき役立つ知恵袋」
を開催し、大人7名、小人4名の参加がありました。
講師は尾崎公枝さんと、豊橋防災ボランティアコーディネーターの会
の皆さん。
4.jpg
豊橋防災ボランティアコーディネーターの会の皆さんによる、
紙芝居が披露され、過去の災害から得た教訓を
活かしていくことの大切さを実感しました。
5.jpg
尾崎さんからは、シーン別で被災直後に取るべき行動や、
被災してしまう前にしておくべき準備や心構えなどを
教えていただきました。
1.jpg
非常時に備え、食糧は最低7日分は備蓄しておくとよいとのこと。
東日本の震災でも、食糧の支援が遅れ、餓死された方もみえたそうです。
2.jpg
防災用品の展示も行いました。
生協のカタログで購入できる非常食や
3.jpg
豊橋防災コーディネーターの会の方が考案した、
不用品をリサイクルした防災グッズや市販されている防災グッズも展示し、
手に取って使い方など確認していただきました。
6.JPG
ピースくん.jpg.jpg 来年も開催します!
防災意識が薄れてしまうことのないよう、
よろこびの森カレッジでは来年以降も
3月前後に防災講演会を開催していきます。

浜松で防災講演会を開催しました。

「命を守る減災 ~いきる・まもる・つながる~」

3月20日(金)可美公園総合センターで開催した

防災講演会に、7名の組合員さんの参加がありました。

この日の講師は、災害ボランティアコーディネーターの鵜飼愛子さん。

東北の大震災では、ご自身も現地に入り、河川や校庭、家屋の床下などの清掃

に当たったそうです。

IMG_9445.jpg

過去の震災から経た教訓やご自身が被災地の現場で見てきた

経験をもとに、震災が起きる前に準備できること、

震災直後、避難時の注意点、避難所で気を付けることなどを

詳しく教えていただきました。

IMG_9455.jpg

後半は、被災した時に役立つ防災グッズの作り方を教えていただきました。

使用するのは、新聞紙と大きなビニール袋、はさみです。

IMG_9437.jpg

新聞は道具を使わず、折っていくだけで簡易スリッパが作れます。

IMG_9462.jpg

参加者の皆さんにも新聞スリッパ作りに挑戦していただきました。

IMG_9478.jpg IMG_9470.jpg

これが完成したスリッパです。

こんな紙で大丈夫?と思われるかもしれませんが、

参加者からは「意外と温かいね」と好評でしたよ。

IMG_9516.jpg

もう一つ、ビニール袋を使ったカッパの作り方もレックチャ―していただきました。

IMG_9488.jpg

切り取る部分に線で印をつけて、

IMG_9494.jpg

ハサミで切り取るだけです。

IMG_9503.jpg

悪戦苦闘しながら、カッパが完成していきます。

IMG_9508.jpg

ご覧のとおり。肩までカバーできるので、

しっかり雨をしのげそうです。

IMG_9509.jpg

災害はいつ来るか分かりません。

耐震基準のチェックや、家具の固定、家族間での決め事を話し合う、

といったことは今から準備しておきましょう。

食物アレルギーとうまくつきあおう!を開催しました。

レディヤン春日井にて、「食物アレルギーとうまくつきあおう」を開催。
大人7名、お子さん4名の11名の参加がありました。
IMG_9383.jpg
この企画の講師を務めていただいたのは、
アイチョイスネットのアレルギー対応商品を
提供くださっている、スギヤマ調剤薬局 御器所アレルギー店の藤堂店長です。
IMG_9370.jpg
前半は、スライドを使ってアレルギーに関するクイズを出題しながら、
原材料表示をチェックする際の注意点、
医薬品を使用する際に注意すべきもの、⇒注意すべき医薬品.pdf
食品添加物で注意が必要なものなどを教えてくださいました。
乳幼児は、卵と乳のアレルギーが圧倒的に多く、
大人になるにつれて、甲殻類や野菜・果物アレルギーが
多くなるそうです。
「乳幼児の卵や乳アレルギーは
就学までには9割の確率で改善するケースが多い」
「大人が野菜・果物のアレルギーを発症するきっかけは、
花粉症が原因の場合が多い」というお話は目からウロコでした。
IMG_9357.jpg
後半は、アレルギー対応商品の試食会。
参加者の皆さんに実際に調理してもらい、
使い勝手や調理方法を確かめていただきました。
IMG_9380.jpg
IMG_9384.jpg
「ホワイトソルガム」など普段使い慣れていない食材もあり、
戸惑う場面もありました。
IMG_9379.jpg
ずらっと並んだアレルギー対応商品。
これだけの品数を試す機会はなかなかないのでは。
IMG_9397.jpg
調理を終え完成した料理が並びました。
試食メニューを紹介します。
 辻安全食品
  レトルトハンバーグ、レトルト肉じゃが、レトルト肉団子
 太田油脂
  MSコーンスープ、MSかぼちゃスープ、MSトマトスープ
 中野産業
  ホワイトソルガムのパスタ ⇒ ツナ缶&キャベツのマヨネーズ和えに
  ホワイトソルガムお菓子ミックス粉 ⇒ 紙コップで簡単カップケーキに
 エルフィンインターナショナル
  ミニカップケーキ、ゆきひかりの米パンスライス、ポテトコロッケ
 越後製菓
  A-カットごはん
IMG_9412.jpg
食べてみると、除去食とわからない程美味しいものもたくさんありました。
米粉のパンはモチっとした食感を楽しめました。
IMG_9419.jpg
IMG_9421.jpg
日ごろ気になっていることや心配なこと
などモヤモヤした疑問も
この機会にたくさん質問していただき、お答えいただきました。
IMG_9405.jpg
アレルギーのお悩みを抱えている方は、原材料の確認やコンタミの心配など、
大変な思いをされていると思います。
そんな悩みを少しでも解消できるように、また安心して食品を購入いただけるように、
アイチョイスネットのアレルギー対応商品を少しずつ充実させていく予定です。