2012年6月19日(火) ![]()
![]()
午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~14:30
会場 名古屋市昭和生涯学習センター 調理室
![]()
わたしたち『くいしんぼ』が主催する梅漬け講習会は、毎年好評なんです ![]()
午前22名 午後14名の参加がありました ![]()
台風接近
悪天候の中、ご参加いただいたみなさんありがとうございました ![]()
![]()
奈良県から
大紀コープファームさんに来ていただきました。
![]()
材料の梅は安心・安全な生協仕様
大紀コープファームのものです。
洗ったあと水気を拭き取り、ヘタを1個づつとります。でも、大量につけるときは
いちいちとらなくてもいいんだそうです
そのうち自然にとれるとのこと。
![]()
結構いい塩つかってるんですね
シママースはアイチョイス商品案内でも取り扱いしています ![]()
![]()
![]()
ほら!こんな感じに漬け樽で塩漬け。今回は20%の塩分で行ないました。
![]()
生の赤しそをもむ実演
塩を入れて
もむ
![]()
紫色の水がでるので捨てる ![]()
で、繰り返してもむ ![]()
![]()
かんたんなのはこれ
もみしそ
![]()
土用干し~~~って
塩漬けが終わったあと天日に干します。
梅雨明けするのが土用の丑頃なので昔からそう呼ばれているそうです ![]()
![]()
はちみつ梅がたべた~い
はちみつ梅は、塩漬けした梅を水に漬けて塩抜きする。
その後はちみつなどを染み込ませて仕上げる事もあるらしい ![]()
な~んて話も聞けちゃいます ![]()
![]()
くいしんぼメンバーといっしょに活動しませんか ![]()
活動に関心のある組合員さんは、組織運営課まで
ください。