野田味噌商店さん「塩こうじ作り」学習会

きっとすでに皆様のお宅でもおなじみとなっているであろう調味料「塩こうじ」
うまみを引き出してくれる素材として、定番になっているご家庭も多いのではないでしょうかexclamation&question
今回は改めて「粒豆みそ」「四季の味噌たれ」など人気商品でおなじみの野田味噌商店さんを講師に塩こうじについて学びました。

Continue reading “野田味噌商店さん「塩こうじ作り」学習会”

6月30日大紀コープファームさん「梅漬け講習会」ご報告

梅雨真っ最中ですね雨

この時期、私がソワソワあせあせ(飛び散る汗)するのは、この魅力的なハートたち(複数ハート)実のせいです 🙂 

 

IMG_0405.JPG

ということで、今年もくいしんぼ恒例、大紀コープファームさんによる「梅漬け講習会」を開催いたしましたexclamation

例年若い方もたくさん参加してくださっているのがうれしいですわーい(嬉しい顔)

IMG_0373.JPG

今回もはるばる奈良の大紀コープファームさんから、講師の中本さんが来てくださいました車(RV)

IMG_0386.JPG

今回も例年通り、梅ジュースと梅干しの2種類を作ります

この黄色い完熟梅は梅干用です。

IMG_0379.JPG

そして下の写真の青い冷凍梅は梅ジュース用です。

梅を冷凍することによって梅の組織が壊れ、よりエキスが出やすくなります。

そして梅ジュースには青梅を使用したほうが、よりさっぱりとした味に仕上げることができます。

IMG_0381.JPG

どちらの梅も大紀さんが頑張って減農薬で育てられている、肉厚のふっくらとした南高梅です。

まずは梅ジュースから作りますよ。

IMG_0396.JPGIMG_0397.JPG

作り方。梅を軽く洗い、水気を拭いたら、同量の砂糖と一緒に保存容器に入れる。

以上

IMG_0406.JPG

あまりに簡単で拍子抜けしますが、あとは3週間ほど、天地を返しながらエキスをだしていけば完成です手(グー)

砂糖は白いものを使用したほうが色よく、味もすっきりしているかもしれません。

今回は、アイチョイスでも販売されている「ビートグラニュー糖」を使用しました。

IMG_0433.JPG

次に梅干を漬けます。

まずは容器をホワイトリカーで消毒。

梅を洗ってしっかり水気を取りヘタを取ります。

自宅でひとりだとおっくうな作業も、みなさんとおしゃべりしながらだと楽しいですよねるんるん

IMG_0407.JPG

梅の下処理が済んだら、梅・塩・梅と交互にたるに入れていき、最後(一番上)に塩がくるようにします。

IMG_0411.JPG

今回の塩は、おなじみの沖縄の塩「シママース」を使用しました。

IMG_0432.JPG

塩の量は梅の20パーセントほどが目安です。

減塩梅干にチャレンジされても決定ですが、初心者ならまずは20パーセントくらいで作られたほうが安心です。

この講習会でできることはここまで手(パー)なのですが、その後ご自宅で行うことの説明があり、また活発な質疑応答も行われましたペン

中でもカビ対策がく〜(落胆した顔)は毎回熱心に質問の出るところです。

さて、梅に塩をまぶした梅、1週間ほどすると白梅酢が上がってきます右斜め上

下の写真は、白梅酢が上がった状態の梅です。

全体に梅酢が回れば、もうカビの心配はほとんどなくなります。

IMG_0425.JPG

そして土用干しを経た、白梅です。

白梅のほうがお好きな方はこのままで召し上がられてもレストラン

IMG_0427.JPG

白梅に紫蘇をまぶし、白梅酢をそそいでしばらくしたら赤い梅干しの完成です。

IMG_0428.JPG

そして先ほどから出てくる梅酢ですが、梅漬けの貴重な副産物です有料

赤梅酢はお料理によく活用されるので、商品として市販されています。

アイチョイスの商品ではないですが、こういうものです。

20150705021325.jpg

しかし、紫蘇を入れる前の白梅酢、これもお料理に活用できるんですよ手(グー)

赤梅酢より少しフルーティさが残っているように思います。

ドレッシング、野菜の浅漬け、ご飯に混ぜて炊く(腐敗防止)、おにぎりの手水、熱中症予防にお茶やドリンクバーに少量入れるなどなど、いろいろな用途が。

その他うがい薬として使うこともあるようです。めちゃめちゃしょっぱいあせあせ(飛び散る汗)ですが。殺菌作用がありますからーグッド(上向き矢印)

白梅酢、かすかにピンク色です。

IMG_0426.JPG

紫蘇について。

今回皆さんには大紀さんの「もみしそ」を配布するので、楽チンかわいいなのですが

IMG_0384.JPG

生の紫蘇の葉を使用する場合の手順も説明しました。

まずは水洗いした紫蘇に塩を少量入れて揉みます。

IMG_0431.JPGIMG_0419.JPG

最初の塩もみであくがでます。あくでにごった水分を捨てます。

IMG_0421.JPG

再度塩を追加して揉みます。

すると今度はあくのないきれいな赤い水分が出てきますので、それでもみしそ完成です。

IMG_0422.JPGIMG_0423.JPG

終始熱心な皆さんととても有意義な講習会を行うことができました。

この後皆さんがおいしい梅ジュース、梅干を順調に完成されることを願っていますexclamation×2

また結果など、フィードバックいただけるとうれしいなあ~黒ハート

そうそう、今回の講師の大紀コープファームさん、梅以外に柿やねぎなども作っておられます。

また、生鮮食品以外にも、さまざまな加工品を製造されています。

大紀さんの商品に共通しているのは、余分なものが入ってない、素材のシンプルな味

家族にも安心して食べさせられますグッド(上向き矢印)

そんな大紀コープファームさんの商品、また商品案内で見かけたらぜひ試してみてくださいexclamation×2

Continue reading “6月30日大紀コープファームさん「梅漬け講習会」ご報告”

道長さん「ぬか漬け講習会」ご報告

またやってきましたよexclamation×2
くいしんぼの人気企画、無添加お漬物の道長さん講師による「ぬか漬け講習会」です。
今回も安定の道長さんご夫妻
もはやオーラいい気分(温泉)が出ています。
IMG_8817.jpg
道長奥様によるぬか漬け実演。道長さんの「つけ太郎ぬか」に野菜を漬けていきます。
「ぬかに漬ける前に必ず塩もみをしてくださいね」
と、ひとつひとつの野菜にあった塩もみ方法を具体的に紹介してくださいます。

Continue reading “道長さん「ぬか漬け講習会」ご報告”