日時: 2013年7月23日(水)
時間: 10:00~13:00
場所: アイプラザ豊橋(調理実習室)
参加者: 組合員大人3名、小人1名。 ※組合員理事、職員も調理に参加しました。
よくわかる「商品試食&交流会」
聞いて・作って・食べて納得!![]()
![]()
![]()
今回は調味料でおなじみの「けんこう舎」の坂下さんを講師に迎え、お話して頂きました。
商品試食&交流会って![]()
日頃利用している商品やまだ利用した事のない商品のメーカーさんと意見交換したり、
商品の試食や説明を聞いたり、質問したりして、メーカーさんと組合員さんとの「楽しい
交流の場」です。メーカーさんの姿勢や商品の良さをより理解して頂きながら、試食会
を通じて今後の商品購入の参考にして頂ければと思います。
まず始めに、けんこう舎の成り立ち(簡単な歴史)と商品の説明がありました。
「調味料は、もちろん食品ですが決して主役ではなく、素材そのものの味をより引き立てる
 
 
 名脇役であるべきだと考えます」
けんこう舎さんの調味料のこだわりは大きくわけて三つ。
1、素材を活かしたいから、「化学調味料不使用」!
2、素材の旨味をストレートに!(スパイスは素材に働いているか?)
 元々はスパイスのメーカーですから、調理した際にスパイスが素材のクセをうまく抑えて、
 それ自体の旨味や甘味をストレートに味わえるよう働いてくれているかどうか?が、
 開発基準になっています。
3、できるだけ簡単に!
 お料理の苦手な人でも簡単に手軽に扱えることを大切にしています。
       けんこう舎さんの各種調味料です!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
商品(調味料)の使い方。
調理方法、応用アレンジメニューを映像で紹介されました。
調理する前に、映像で確認しておくとわかりやすいですね!![]()
![]()
今回、調理するメニューは、「ジャンバラヤ」「野菜炒め」「ガーリックトースト」
「ピザトースト」です。 ※「茄子の揚げびたし」は試食のみ。
さぁ~調理開始です!ワクワク![]()
![]()
野菜を切るところからスタートです!
![]()
![]()
ザクザク☆ ザクザク☆
  
![]()
![]()
          カメラ目線!バッチリだね!![]()
調理をしながら、色々な会話が弾みます。
けんこう舎さんは、健康食品を扱っている会社だと思ってました。
違うんです!その様に思われている方が時々みえますので、
もっとアピールしていきます![]()
![]()
    玉ねぎ、ピーマン、ソーセージを炒めます。
![]()
ご飯を入れて、仕上げに「ジャンバラヤの素」を入れて出来上がり!![]()
![]()
![]()
    良い香りも漂って、めちゃ美味しそうです!
にんじんもトントンと切って!
キャベツ、もやしの順で炒め、仕上げに「中華野菜炒めの素」を振りかけて!
![]()
![]()
             出来上がり!![]()
オリーブオイル、バターやマーガリンでもOK!
塗ったら、「コンソメガーリック」を振りかけて!
焼き上がったら出来上がり!![]()
![]()
「トマトシェフ」1袋に対して、50ccのお湯を加えスプーンでかき混ぜます。
あとは、バターやマーガリンを塗って、出来上がったトマトソース、具とチーズを
のっけて、トーストすれば、はい出来上がり!![]()
![]()
![]()
      茄子の揚げびたしも試食しちゃいます!
![]()
![]()
       はい!いっただきまぁ~~す!!
参加者の声
■家に居ては得られない事を教えて頂き有意義でした。
■調味料一つで、こんなに美味しい料理ができるとは嬉しい。
■けんこう舎さんの、商品に対するこだわりがよくわかりました。
■試食した、ジャンバラヤ、野菜炒め、ピザトーストが美味しくて、気に入りました。
 
 家でも作ってみます。
 特に「トマトシェフ」は、乾燥のイメージと違い、風味良くて美味しかったです。
 商品案内などでもっと「トマトの風味が生かしてある!」「ペーストの物より風味
 が良い」をアピールできるといいと思いました。
 もっとたくさんの人に利用してもらえるといいです。
少人数でしたが、とてもアットホーム雰囲気で過ごすことが出来ました。
調理内容は見て頂いた通り!
どれも簡単に出来る内容ばかりです。
良い素材と共に、こだわりの調味料を使って、料理していただけたらと思います。![]()