「TPPについて学び考えよう」を開催しました

IMG_3186.jpg
今日は神田浩史さんを講師に迎え、
「TPPについて学び考えよう」を
日本特殊陶業市民会館で開催し、18名の参加がありました。
託児付きの企画とあって、若いお母さんの参加もありました。
神田さんは複数のNPOの理事として、
揖斐川流域の地域作りや各地で講演などに取り組んでいます。
普段の報道ではなかなか全容が掴めないTPP。
組合員のみなさんが最も関心の高い「食の安全」
を中心に、私たちの生活にどんな影響を与えるのか、
を分かりやすく話していただきました。

情報がなかなか出てこないのも無理はありません。
政府が徹底した秘密主義を貫き、国会議員にすら情報を公開していないからです。
TPPを簡単に説明すると、「太平洋を越えてモノ、カネ、ヒトの移動を活発にしよう」
というもの。現在12カ国で協議されているのが、その際の国際的なルールです。
このルールで怖いのが「一番基準が甘い」ところで運用されるということ。
例えば食に関して。現在心配されているのは、食糧自給率の低下以外に、
・食品添加物の規制緩和
・遺伝子組み換え表示の撤廃
・食品表示の規制緩和
・関税の引き下げ
・ポストハーベスト(収穫後の農薬散布)の規制緩和

などです。そしてこれが実現すると・・・
海外からの安価な食品が並び・・・
買い物の際に商品を選ぼうにも、判断するための情報が全くない
という事態が考えられます。
アイチョイスが自主的に行ってきた食品添加物の規制、
詳細な原材料表示、遺伝子組み換え表示なども禁止され、
もしも無視して表示を行った場合に、不利益を被ったとして海外から訴えられる
ことになってしまうのです。
IMG_3192.jpg
講演を聞き終えた参加者のみなさんに、
質問や疑問、感想などを記入いただき、
IMG_3196.jpg
神田さんにひとつひとつ回答していただきました。
「自分たちのことを自分たちで決められないTPPになぜ参加するのか理解できない」
という意見がありましたが、参加者の多くも同じ疑問を抱いたのではないでしょうか。
最後に神田さんの見解として、
TPPは途上国と先進国間の南北問題、国内においても都市と農村の
南北問題をより深刻化させ、格差を広げるおそれがある。
今私たちがすべきは、
河川の流域を単位とした地域のつながりを強め、
食・エネルギー・水・カネ・支え合いを地域で循環し、生業として広げること


とおっしゃいました。
取り返しのつかない未来を招く前に、私たちに今できることは何かを考え、
全力で取り組んでいくしかありません。

2 thoughts on “「TPPについて学び考えよう」を開催しました

  1. 早速のブログありがとうございます。
    どんなことにも難癖つけて裁判に訴え、自分の利益を得ようとする「アメリカ式」が幅を広げるようなことは、絶対に避けたいです!
    一行目「神田浩史さんを講師み迎え」になってます。「に」ですね。

  2. 濱中様
    コメントありがとうございます。
    その通りですね。
    日本の良さ、日本らしさが失われてしまうのは
    非常に怖いですね。
    一行目は修正しておきました。
    教えてくださり、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です