第11回のテーマ  ~10回連続講座~
  
楽しく学ぼう「手話講座・手話コーラス」を!
  
     今年度で6回目となる手話講座は、毎年、名古屋市認定手話通訳者の
   石田和子先生、千種区の聾協会・会長の服部先生にお願しています。
   お二人は「心が広く、明るく、優しく」と、お二人の講師の出会いが、6年
   間の講座を継続することができたことだと、感謝しています。 
   2013年度は、15名の方に参加していただいています。 
  
講座の内容は・・
     手話や聴覚障がいなどについて、初めての方でも分かりやすく学べるような内容です。
     自己紹介や自分の一日、一週間を簡単な単語や身振り、指文字などで工夫しらがら
     伝えたり、相手の簡単な手話を読み取り、聴覚障がい者を理解できるように学んでい
     きます。
     また、2014年3月29日開催の、あいちゃん祭りで「手話コーラス」を発表するため、  
     今年は、「ふるさと」 「さんぽ」の二曲を練習しています。 あいちゃん祭りには、是非
     見に来て下さいね(練習頑張っています!!) 
                                          ![]()
  
 
  
 
お二人の講師は、ベストコンビです。
   石田先生(左)・服部先生(右)     
 
                          
 ![]()
手話講座 第一回目
    まずは、自分の名前をいろいろな方法で表現できるようにしましょう!
    
 あなたの名前は・・・?
       身振り・手振り・指文字で名前を紹介していきます。![]()
![]()
![]()
 
 
  
 
  
手話講座 第八回目
     みなさん本当に頑張っています。
     今日は3~4人のグループに分かれ、自分達の一日を表現します。
     其々のグループで発表して、他のグループの人達が、それを読み取ります。
 
  
10回の講座も、あと2回で終了です。
     手話コーラスの練習の様子や9回・10回の講座の様子を、12月の講座終了後
     再度ご紹介していきます。
 
    
  
                         
10回連続企画、参加者のみなさんはすっかり打ち解けていらっしゃるのでしょうね。
ブログの字をもう少し大きくしていただけるとありがたいです。