4月1日から、お得な特典がいっぱいの「お友だち紹介キャンペーン」が始まりました!
「アイチョイスを知らないあの友達を誘ってみようかな・・。」
「でも手ぶらだとなかなか誘いにくいな・・。」 という貴方、安心してください!
アイチョイスには、お友だちに気軽に渡せる「おさそいセット」がありますよ。 
注文番号238007でご注文いただければ、
アイチョイスおすすめのサンプル3点セットを配達時に無料でお届け致します。
サンプルの内容は
1.うの花クッキー(キング製菓)
国産小麦粉におからと豆乳を練り込んだ、 卵やバター不使用の植物性素材だけを使ったプレーンなクッキーです。 お子様はもちろん、食物繊維が不足しがちな女性にもおすすめ。
2.生協だしパック(節辰商店)
むろあじ節を使った尾張伝統の味。 コク深い味わいのダシは、豆味噌との相性も抜群。 パックも無漂白の和紙素材で安全・安心面でもおすすめです。
3.チョーコーかけぽん(チョーコー醤油)
本醸造丸大豆うすくち醤油に高知産ゆず果汁を加えた つけ・かけ専用のぽん酢です。 マイルドな味わいでお料理の味を邪魔することなく美味しさを引き立てます。
「まだ組合員でないお友だちにも、アイチョイスの食材の味を知ってもらいたい・・・。」 そんな時は、少人数で気軽に開催できる「プチパ」(プチパーティー)をご利用ください。 
パンdeランチ
・開催日時:月~金(祝日除く)の2時間程度(11:00~16:00の間)
・開催人数:組合員さん1名と非組合員(配達エリア内の方)1名以上計2~4名
・開催費用:参加人数に関わらず1開催1,000円(税込)
チーズフォンデュ、蒸籠むし、豚しゃぶのプチパ
・開催日時:月~金(祝日除く)の3時間程度(11:00~16:00の間)
・開催人数:組合員さん1名と非組合員(配達エリア内の方)2名以上計3~5名
・開催費用:参加人数に関わらず1開催1,500円(税込)
≪注意事項≫
・組合員さん、またはお友だちのご自宅をお借りしての開催となります。
・開催希望日の10日前までにご予約ください。
・当日は開催場所宅のキッチン、調理器具、食器をお借りします。 (調味料はスタッフが持参)
・後片付けは、皆様でお願いします。
「プチパ」のご予約は あいち生協営業推進課 まで
☎0120-68-2020





福島県二本松市在住の佐々木るりさんは、お寺の住職の夫道範さんと共に、
寺務職の傍ら寺に隣接する幼稚園の先生で、5児の母。
原発事故後、一旦は幼い子を連れて新潟に避難。
しかし、一人の子が父親との生活を望み、ストレスで体調を崩し、
二本松に残る苦渋の決断をします。
「小さな我が子がここで暮らしていていいのか」、
迷いや葛藤を抱きながらも、子どもを放射能の影響から守るために、
食品の放射能測定や子どもの内部被ばく検査を継続しています。
夫の道範さんも園や寺の周辺を毎日除染し、
子どもたちが園庭で安全に外遊びができるようにと
懸命な努力を続けています。
そんな佐々木夫妻のお寺には全国からたくさんの野菜が無償で届きます。
近隣住民や園児の母たちにこの野菜を配ってお裾分けしているうちに、
「子どもを被ばくから守りたい」「野菜を受け取るだけでなく力になりたい」
と園児の母たちが協力してくれるようになります。
自らを「ハハレンジャー」と名乗るこの母親たちは、
誰かにすがりたい気持ちを抑え、
「国が何もしてくれないなら自分たちでするしかない」と、
野菜の青空市の開催、通学路のホットスポットの除染などを自主的に実施しています。
また、子どもたちの健康のために力を入れているのが「保養」です。
保養とは、汚染されていない地域で、夏休みなどを一定期間過ごし、安全な食べものを食べ、
子どもの内部被ばく線量を下げるための合宿です。
子どもは代謝が活発なため、保養で劇的に内部被ばく線量を下げることが分かっています。
これらにかかる費用は、野菜の青空市やカンパなどで賄われているのが現状です。


