レシピページの撮影を行いました

IMG_4022.JPG
あいち生協の機関紙「歓びの木」の裏表紙で掲載している
レシピページの撮影を行いました。
今回撮影したのは、9月~11月号分。
一足早く、秋の装いです。
ネタバレするといけないので、
少しだけ。10月号は「レンコン」を使って、
レンコンチップスとレンコンスティックのディップです。
掲載はだいぶ先ですが、お楽しみに!
IMG_4031.JPG
長年レシピを担当してくださっている、武田さん宅での撮影風景。
毎回、カメラマンが同行し、大がかりな機材を持ち込んで撮影を行いま~す。

トマトの達人を訪ねて

\トマト農家、中家さんの畑にお邪魔しました
IMG_2170.jpg
岐阜県高山市で大玉トマトを無農薬・無化学肥料栽培されている、
中家さんの畑を訪ねました。
IMG_2211.jpg
牛糞、米ぬか、ビール酵母を発酵させた堆肥も自分で作っています。
IMG_3956.jpg
▲どっしりとした茎が健康状態を物語っています
土壌分析もしっかり行い、水の管理も徹底。
薬品に頼らなくても虫に食われないほど健康に育てて、
毎年、高品質のトマトを届けてくださっています。
IMG_2148.jpg
▲もぐらが開けた穴
畑でお話を伺うと、
「モグラが畑を走り回って、根っこを切られてしまった」と嘆いてみえました。
IMG_3969.jpg
その影響もあって、下の方は葉っぱの元気がなくなってしまっていました。
収穫できるはずだった分も減ってしまったそうです。
でもそこはトマト栽培の名人。早めの対処でその後は順調に育っているとのこと。
何でも、トマトが水を欲しがっているかどうかは、ハウスに入った瞬間に分かるようです。
更にスゴイことに、「8月は暑いから、あんまり甘くすると敬遠される」と
なんと時期に合わせて味の調整までしているほど!
066.jpg
中家さんが栽培する大玉トマトは、「麗夏」という品種で、
完熟に適しています。上の写真は訪問時にいただいたものを撮影しました。
鮮やかな真っ赤色で、酸味、甘味のバランスも良く、コクもあります。
IMG_4053.JPG
7月3回商品案内から今年初登場です!
トマト名人、中家さんが作った栄養も味も
濃いートマト、是非お試しあれ!!!

第28回通常総代会が開催されました。

IMG_5758.JPG

6月17日(水)、通信ビル(名古屋市中区鶴舞)にて、

あいち生協第28回通常総代会が開催され、

総代202名中、書面決議を含めて168名の出席がありました。

IMG_1873.JPG

2014年度事業報告や2015年度事業計画、

役員選任の件などが提案がされまし た。

IMG_1992.JPG
各議案についての質疑応答の後、採決を行い、5つの議案全てが承認可決されました。

全議案承認可決されました

第1号議案 2014年度取組報告及び決算関係書類承認の件
第2号議案 2015年度事業計画/予算案及び役員報酬額承認の件
第3号議案 監事監査規則一部変更の件
第4号議案 役員選出の件
第5号議案
役員退任慰労金支出の件

Continue reading “第28回通常総代会が開催されました。”

キャンペーンのご協力ありがとうございました!

お友だち紹介キャンペーン

ご協力ありがとうございました。

日ごろより生協をご利用いただき、

また各種取り組みにご理解、ご協力いただきありがとうございます。

45月に実施した紹介キャンペーンは、皆さまのご協力のおかげで

2,424名もの新しいお仲間を迎えることができました。

本当にありがとうございました。

新しくご加入いただいた組合員さんにもご満足いただけるよう、

さらに充実した商品、サービスを目指します。

今後ともよろしくお願いいたします。

ピースくん.jpg
キャンペーン期間は終了しましたが、
組合員さんからのご紹介で新規加入の場合、
引き続き紹介特典があります。
生協にご紹介いただける方がいらっしゃいましたら
0120-68-2020までご連絡ください。

illust2106.jpg

人気商品試食会を開催しました!

アイチョイスの人気商品目白押し!

人気商品試食会

IMG_1353.jpg

加入後半年以の新規組合員さんを象に、

「まずはこれを食べて欲しい!」という

商品の試食を4場で開催しました。

6月2日(火)中村生涯学習センター(名古屋)

6月3日(水)アイプラザ豊橋

6月4日(木)アイミティ浜松

6月5日(金)天白生涯学習センター(名古屋)

IMG_1807.jpg

試食は、定番の高支持率商品やアイチョイスおススメのパン、

ごはん、やきそば、ミニトマト、鶏肉など幅全29品が並びました。

IMG_1810.jpg

ウインナー・鮭フレもずくこんにゃくなどは、

食べ比べできるように市販品も用意。

IMG_1362.jpg

見た目では分からない素材の良さや製法のこだわりなど、

スタッフがしっかりと解説させていただきます。

IMG_1369.jpg

「食材セット」はその場で調理の過程を披露。

時短&簡単&便利を間近で確認していただきました。

肉も野菜もカット済みだから、

「自分、不器用ですから」といった男性でも調理できちゃいます。

IMG_1364.jpg

なんと今回は自ら「食材セット」の調理を買って出て、

挑戦してくださった組合員さんもいらっしゃいました。

IMG_1366.jpg

バッチリ完成です!ありがとうございました!!

IMG_1347.jpg

IMG_1812.jpg

小さなお子さんたちも、

生協商品の味をすっかり気に入ってくれたようです。


ピースくん.jpg 

次回は11月に開催予定です!

対象の新規組合員の方には

10月~11月頃に募集案内のお手紙を配達でおけします。

お楽しみに!