機関紙歓びの木10月号・裏情報

機関紙「歓びの木」10月号はご覧いただけましたか??
2ページのwatchingで紹介した「佐藤醸造」さんの
取材で見せていただいた、研究室での整理術を
誌面スペースの都合写真で紹介できませんでしたので、
このブログで紹介いたします。
IMG_6404.jpg
▲案内していただいた森嶋工場長。棚が色分けされていますが・・・
IMG_6409.jpg IMG_6405.jpg
▲近くで見ると、このように保管場所がどこか一目でわかるようになっています。
IMG_6412.jpg
▲棚だけでなく、ありとあらゆる引き出しに何やら貼ってあります。
IMG_6403.jpg
▲全て写真付きで中に入っているものが外からも分かるようになっていました!
整理術①.jpg IMG_6401.jpg
▲引き出しの中もご覧のとおり。誰かに自慢したくなってしまうのも当然と思えるくらい、
 とにかくきれいに整理整頓されていました。
IMG_6410.jpg
▲少しでも整理が行き届いていないことがあれば、
 事例を写真付きで張り出して、再発しないようにしているそうです。
ここまで整理・整頓されている理由は、ものがどこにいってしまったか、
どこにしまえばよいか、と迷う時間をなくして作業効率を良くするため、
現場で作業する方々がどんどん手を加えた結果なんだとか。
分かっていても真似するのは難しいですが、
見習わないといけないな、と思う部分がいっぱいあった取材でした。

果樹生産者の勉強会を行いました。

10月1日(水)生協笠寺本部会議室にて、
生産研究会「果樹部会」が開催されました。
この日生協に集まったのは、6グループ9生産者。
生協からは各部署から14名の役職員や、3名の組合員理事が出席しました。
IMG_3092.jpg

Continue reading “果樹生産者の勉強会を行いました。”

機関紙の意見交換会を開催しました!

9月30日(火)イーブル名古屋(名古屋市中区)で、
機関紙『歓びの木』の意見交換会を開催しました。
IMG_4694.jpg
参加メンバー
・「編集委員」・・・機関紙の編集を行っている0030.gif
・「レシピ担当」・・・レシピページの料理と原稿を製作してくださっている組合員さん0003.gif
・「歓びの木モニター」・・・毎月『歓びの木』を読んで感想や意見を寄せてくださる組合員さんbear286.gif
・「トレスクリエイト」・・・『歓びの木』や商品カタログのデザイン・製作を手掛ける
IMG_4697.jpg
生協商品でお茶しながら、それぞれの立場でいろいろな意見を出し合いました。0200.gif
・レシピページを表紙にしてはどうか
・伝統食や行事食のレシピが良いのでは
・お便りコーナーは以前より見やすくなって良い
・手に取ってもらって、中の記事をみてもらう工夫がもっと必要
・組合員さんが登場する参加型の誌面にしてはどうか
などなど、時間がいくらあっても足りないくらいでした。
そもそも読んでいる人が少ないのでは、といった厳しいご意見や、
メーカーの取材記事を読んで、安心感から買うようになった、といった嬉しい声もいただきました。
編集委員会では、組合員のみなさんからの声を受け止め、
さらに有益な機関紙となれるよう、改善を重ねていきたいと考えています。0219.gif
ご意見やご要望、お気づきの点などお聞かせください。お便りの投稿もお待ちしています!0074.gif   
0002.gif e-mail:soshiki@ichoice-coop.org

「生協子どもの絵と習字作品募集」入賞者のお知らせ

IMG_4651.JPG
愛知県内各生協の組合員さんのお子さん対象の
「生協こどもの絵と習字作品募集」。
審査の結果あいち生協から選ばれた作品と入賞者をお知らせ致します。ke0004.gif
5年 銀賞(絵).jpg   幼児 金賞.jpg

【銀賞】小5 ・あらき あきらさん         【金賞】幼児・まつうら るいさん

幼児 銀賞.jpg             4年 銀賞.jpg      
【銀賞】幼児・きのした あやのさん    【銀賞】小4・さとう ほのみさん
anndou.jpg             itou.jpg
【銀賞】小5・あんどう はなねさん     【銀賞】小5・いとう あやかさん
【銅賞】
小2・かさがわ ゆめはさん
小3・あんどう こうえいさん
小4・いのうえ ゆりさん
小5・ふじわら りおさん
以上の10名です。おめでとうございます!0007.gif
どれも大人顔負けの素晴らしい作品でしたよ!
11月2日(日)に、表彰式と記念品の授与があります。deco1215.gif
(入賞者へは、案内手紙を送付させていただきました)0002.gif

「生協子こどもの絵と習字作品募集」審査が行われました。

今年で33回目となる、
「生協こどもの絵と習字作品募集」。
愛知県内各生協の組合員さんのお子さん(幼児、小学生)が対象で、
毎年夏休み期間中に作成した絵と習字を募集しています。
今年は、あいち生協では絵21点、習字97点、合計118点の応募がありました。
愛知県内の全生協で、絵274点、習字1,138点、合計1,412点もの作品数となっています。
IMG_4651.JPG IMG_4655.JPG
愛知県の教育委員会の先生による審査が行われ、
愛知県知事賞や教育委員会賞、金、銀、銅賞が決定しました。
あいち生協からも、絵1点、習字9点がめでたく入賞しましたよ!わーい(嬉しい顔)
入賞者、入賞作品の一部は、後日報告させていただきます。手(パー)