遺伝子組換えナタネ抜取り隊に参加しました!

第17回遺伝子組換えナタネ抜取り隊
IMG_1209.JPG
三重県の国道23号沿いに自生してしまったGM(遺伝子組換え)ナタネの
抜取りと、自生調査を兼ねた「遺伝子組換えナタネ抜取り隊」
生協役職員7名で参加しました。
IMG_1268.JPG
食用油の原料として主にカナダなどから輸入された遺伝子組換えナタネ。
四日市港から製油工場までの輸送中にトラックから種がこぼれ落ち、
道路脇や中央分離帯に自生しています。
IMG_1245.JPG
参加者総勢53名が13の班に分かれ、
1班3~5名で抜取り作業を行いました。
IMG_1267.JPG IMG_1212.JPG
交通量の多い23号分離帯での作業は大変危険なので、十分な注意が必要です。
IMG_1265.JPG
抜取りが困難な分離帯に自生したナタネは、
見過ごされる場合も多く、抜き取られることなく2~3年経つと、
大きく成長し、たくさんのサヤをつけてしまいます。
IMG_3850.JPG
ナタネはサヤに触れただけで、簡単に中の種が出てきます。
種は直径2mm程でもとても小さく、風が吹けば遠くに飛ばされます。
2006年の第一回から毎年抜取り作業を継続していますが、
今回もわずか2kmばかりの区間で300本以上のナタネを採取しました。
IMG_1253.JPG
ナタネを採取した場所を地図に記入していきます。
IMG_1278.JPG
採取したナタネのうち10本を選抜し、
遺伝子組換えかそうでないかを試験紙で検査して終了です。
IMG_3875.JPG
地元行政にも地道に訴えかけ、
自生に対する問題認識や、対応策の検討、除草作業などの協力が
徐々に得られるようになってきました。
しかし、現時点では具体的な打開策がなく、
これ以上の拡散を食い止めるためには、
市民レベルでのこの抜取り作業を継続する他ありません。

第24回商品展示会が開催されました。

商品展示会を開催しました!
IMG_3814.JPG
5月24日(土)名古屋中小企業振興会館(吹上ホール)で、
第24回商品展示会を開催しました。
IMG_3788.JPG
今回は、名古屋市の学校で運動会の日程と重なってしまったようで、
残念ながら参加できなかった、という方もたくさんいらしゃったと思いますが、
開場から、たくさんの方が来場くださり、終了までに979名の参加がありました。
IMG_3764.JPG
69社のブース出展があり、来場者の皆さんには、
試食やお買い物を楽しんでいただけたと思います。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!!
ピースくん.jpg
次回は秋頃、11月7日(土)に、名古屋市熱田区の
白鳥ホール(名古屋国際会議場)で
第25回商品展示会を開催します!
約60社が出展予定です。
今回残念ながら参加できなかった方も、次回は
ご家族やお友達もお誘いのうえ、ぜひご参加ください!
※試食用取り皿は生協で準備したものを使用していただきます。
 ご持参いただいても使用いただけませんので予めご了承ください。
※試食、販売ともに「まだ購入したことのない商品をお試しいただく」
 「生産者と消費者が直接対話できる機会を作る」
 目的でお取り引き先様にもご協力いただいております。
 同じ商品の買い占め行為等マナー違反の無いようご協力お願い致します。

「あいちのかおり」田植えが始まりました!

IMG_0780.JPG
4月の長い雨も終わり、
シマヤの加藤さんから田植えが始まったと聞きつけ、
5月21日に再び津島市の田んぼにお邪魔しました。
IMG_0792.JPG
一面あいちのかおりの苗。
奥に見える白いビニールで被覆してある所もあいちのかおりの苗が植わっています。
IMG_0858.JPG
田植え直前には、「代掻き」の作業があります。
田んぼの土の表面を平らにして、苗の成長にムラが出ないようにします。
IMG_0806.JPG
こちらは田植え。
着々とあいちのかおりの苗が植えられていました。
田植えの後は、水の管理に気を付けながら、大切に育てられます。
作付け会議.jpg
こちらはあいちのかおり、三重県産コシヒカリなどを生産している
(株)濃尾ファームの作付け会議の様子。
9軒の生産者の他、肥料会社(中部飼料)、農薬会社(北興化学)、
愛知県の職員(農林水産事務所・農業改良普及課)の皆さんも同席し、
安心安全で美味しいお米を作るために、どんな資材をどのタイミングで使うか、
といった生産の計画がこの会議で決定します。
今年の作付け会議では、今回初めての試みとして、
「ネオ二コチノイド系農薬」を一切使用しない生産に
挑戦することが決定、確認されました。
ネオ二コチノイド系農薬とカメムシ被害
ネオ二コチノイド系農薬は、ニコチンに似た成分をベースとした最もポピュラーな殺虫剤。
植物から吸収され、隅々まで行きわたり、作物全体を害虫から守ることができること、
虫に対して神経毒性を持つものの、ヒトへの毒性は比較的低いことから、
ヒトへの毒性が高い有機リン系農薬に代わる農薬として1990年代以降急速に普及しました。
近年はヒトへの健康の他、ミツバチの減少、生態系への悪影響など
環境面での問題を懸念する声も広がっています。
お米を生産する上での大敵は「カメムシ」です。
カメムシが稲籾から汁を吸うと、その部分が黒く変色し、「斑点米」となってしまいます。
この斑点米が増えれば等級が下がる⇒売値が下がる⇒農家の減収 となってしまいます。
カメムシ被害を防除するために、これまで当り前にネオ二コチノイド系農薬が使われてきましたが、
「できる限り使用を減らしていきたい」、という生協の想いに応えて今回使用しない栽培に
挑戦してくださっています。

ネット注文の「クチコミ」知ってますか?

クチコミ画像.jpg
ネット注文をご利用いただいている組合員さんは既にご存知の方も
多いかも知れませんが、商品を食べたり使ったりした感想など、
たくさんのクチコミが組合員さんから集まっています。
注文サイト.jpg
最新のクチコミはネット注文画面の右下に随時更新されていきます。0011.gif
クチコミ.jpg
クチコミ一覧には実に色々な商品のコメントが掲載されています。
例えば気になる商品やまだ注文したことのない商品。
他の組合員さんのクチコミが購入の参考になったりします。
また、注文したことのある商品のクチコミを見るのも
「わかる~」0165.gifと共感できて楽しいですよ!
閲覧したクチコミが役に立ったら、「ありがとう」を押してあげましょう。
また、自分が書き込んだクチコミを見て「ありがとう」を押してもらえると、
「ありがとう」がカウントされて加算されていきます。176821.gif
無題.jpg
クチコミをいっぱい集めて、
組合員さん同士「ありがとう」で繋がっていきましょう!0602.gif0603.gif

ネパール地震への支援のお知らせとお願い

ネパール地震への支援のお知らせとお願い

4月25日にネパールで発生した大地震は、

各地に甚大な被害をもたらしています。

アイチョイスグループが活動支援をさせていただいている、

NPOレスキューストックヤード(以下RSY)では、

かねてから海外の災害救助活動の実績の ある

「CODE海外災害援助市民センター(以下CODE)」を通じて、

情報収集と今後の支援活動の模索を始めています。

また、独自に街頭募金を実施し、集まったお金をCODEに託すとしています。

アイチョイスグループとしましては、

今回、組合員の皆様に対して募金活動は行いませんが、

生協連合会アイチョイス・あいち生協・生協ぷちとまと

各組織からそれぞれ10万円、

合計30万円をRSYを通じてCODEへ支援金として拠出させていただきました。

RSYの他にも日本ユニセフ協会、日本赤十字なども募金の呼びかけが行われています。

組合員の皆様におかれましても、出来る範囲での支援をお願いいたします。

生活協同組合連合会アイチョイス 理事長 神脇和美

あいち生活協同組合 理事長 西尾幸造

生活協同組合ぷちとまと 理事長 秋松吉子

NPO法人レスキューストックヤード http://www.rsy-nagoya.com/

日本ユニセフ協会 http://www.unicef.or.jp/