もうすぐ節分!豆まきの基本とは?

ab9a40c2af393d5ccba8cfa0ce1f741a_s.jpg
もうすぐ2月3日の節分ですね。
近年、恵方巻が話題になることが多く、
本腰を入れて豆まきをしているご家庭も減っているのではないでしょうか。
そこで、今回は基本に立ち返り、基本的な豆まきの方法とはどういったものか?
を真剣に考えてみたいと思います。
①必ず用意するもの「福豆」
邪気を払うために欠かせないのが炒った大豆(=福豆)です。
豆である理由については、生命力と魔除けの呪力が備わっていると信じられていること、
「魔目」という語呂合わせで、鬼の目に炒った豆を投げつけて射る(炒る)、
このことが鬼を滅する「魔滅」に通じることから、邪気払いに用いられるようになったようです。
この福豆を、節分の夜まで枡または三方(鏡餅を乗せる時に使う穴の開いた台)に入れて、
神棚にお供えしておきます。
775a19ebcef0462e6bd2f682a9f87bd9_s.jpg
②豆まきの時間帯はいつがいい?
家族が全員揃った後、夜に豆まきをします。
具体的にベストな時間帯は、午前2時~午前4時頃です。
鬼は鬼門である丑寅の方角から、丑寅の時間帯(午前2時~午前4時)に
やってくるとされているためです。
③豆をまく役は誰がやる?
豆をまくのは、その家の家長、またはその年の年男か年女、
または厄年の人の役回りです。
このいずれか1人が一家を代表して行い、他の家族は
豆はまかず、豆まき役に続いて掛け声だけを掛けます。
よくお面を被ったお父さんがみんなにぶつけられる、
という豆まきをイメージしがちですが、鬼役は必要ありません。
どうしてもお面を被りたい場合は、お多福のお面を被りましょう。
e4a5bf406feafde792ff41b7bca459cb_s.jpg347499.jpg
④いよいよ豆をまきましょう
家の玄関やドア、窓を開けたら、外に向かって「鬼は外!」と言いながら豆をまきます。
追い払った鬼が入ってこないよう、すぐに玄関や窓を閉めます。
次に一番奥の部屋から順に「福は内!」と言いながら部屋の中に豆をまきます。
奥の部屋から順番にまいていき、鬼を玄関へ追いやります。
(この時、トイレやお風呂なども忘れずにまきましょう)
最後に玄関にまいて終了です。
b68d6e4e63b64ec0e48fe4b719310cac_s.jpg202756.jpg07a14a6f1be65f5692e218bfc78658da_s.jpg
豆をまき終えたら、1年の無病息災を願って、
年の数(または年の数より一個多く)豆を食べましょう。
どうでしたか?今回は一般的な豆まきのルールを紹介しました。
神棚がない、時間帯的に近所迷惑、
子どもが楽しむ醍醐味がない、など現実的には難しい面もありますね。
ご家族揃って、各家庭のルールで節分の豆まきを楽しんでくださいね。
アイチョイスホームページトップ画面へ

    ↓
アイチョイス(カラー).JPG

2 thoughts on “もうすぐ節分!豆まきの基本とは?

  1. 豆まきの基本、興味深く読みました。
    豆まきに適した時間が「丑三つ時」というのは驚きました。
    さすがにその時間は難しそうですね ><; 子どもの頃は食べられる豆が少なくて、両親がたくさん食べていたのを羨ましく思っていましたが、 今は子どもに「お母さん、たくさん食べられていいな~」と言われながら、 胸焼けするほどの(!?)豆を食べる年齢になってしまいました(笑)。 来年は、基本の豆まきでやってみたいと思います☆

  2. 奥田様
    コメントありがとうございます。
    豆の数をめぐっては、我が家でも娘との間で喧嘩の火種になりそうでした。流石に「歳の数だけ」を無理強いするのも可愛そうだったので、この日ばかりは10歳(?)ほどサバをよんで少し多めに食べさせてやりました。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です